カスタム/CUSTOM/でいこう😎

50おやじが,お気に入りについて気ままにつぶやくページです。

Appleデバイスとソフトウェアアップデートの微妙な関係〜MacBookPro15インチ クロック速度問題解決〜

MacBookPro2018のクロック問題解決!

 「性能大幅アップ」をうたい文句にして颯爽と登場したMacBookPro2018モデル。
  私のような2016年モデルユーザーからすると,
「そりゃないよ…。」
というくらいの無慈悲な性能アップぶりで,
「内容的にはフルモデルチェンジともいえる」
ということについては以前のブログにも書かせていただきました。

 しかし,最近のAppleは,そんな大変革時に限ってやらかしてくれるように感じています。今回もやっちゃいましたね。
 「MacBookPro15インチ+Corei9」において,高負荷時のCPUのクロック速度が下がってしまい,十分な性能を引き出せなくなるという問題でした。

 これに対してAppleはその事実を認め謝罪した上で,すぐさまMacOSのソフトウェアアアップデートを発表し,十分な性能が引き出せるようになったことが証明させたようです。

f:id:es60:20180726160740j:plain

 

 

「Apple製品=信頼」の構図は成立する?

 それにしても今回はすぐさまその非を認め,なんとも迅速な対応を行いましたね,Apple。
 それだけ今回のことが致命的で重大なミスだったということなのでしょう。

 折も折,そんなAppleの「信頼性」に関するニュースも出回りました。こちらはiPhone6の故障率に関する話題です。

 この記事では,Apple製品を「ハイクオリティー」なものと捉えた上で,iPhoneの高い故障率の話題を展開しています。

 この「クオリティ」とは一体何を意味しているのでしょうね。一般的に言えば,「絶対的な性能」「動作の信頼性」「高級感」「先進性」「耐久性」といった観点でしょうか? 

 この中で,「高級感」「先進性」に関しては,誰しもが納得できるでしょう。そのデザインや素材,また世間をあっと言わせる新技術など,どれをとってもAppleのブランドを高めるのに貢献している視点だと考えます。

 しかし,その他の2点つについてはどうでしょう? 特に動作の信頼性に関しては少なくても私は大いに不安を感じることが多いです。

 

①絶対的な性能

 これ,iOSデバイスとMacとで,大きく評価が分かれますよね。
 iOS関連のiPhone,iPadに関しては,こと「性能」という点では「無双状態」が続いています。
 CPUのベンチマークをみても,最近のAndroidはiPhoneに全く太刀打ちできていません。
 AppleのAチップ技術が突出しているのか,それともAndroid勢が「もはやそれほどのCPU性能は必要ない」と考えているのか?
 その捉え方で評価も変わってくるかもしれませんが,いずれにせよ,「性能のiPhone」という構図はAppleの強みと言えます。

 

 しかし,Macはどうでしょう?
 確かにMacBookPro2018の性能アップには度肝を抜かされましたし,iMac Proの底なしの「詰め込み精神」にも感嘆しました。まあ,その分「価格」にも腰を抜かしましたが…。

 それでも,特にMacBookPro13インチモデルではグラフィックス性能が足りていませんし,「コストパフォーマンス」でいえば,Windows勢の圧勝なのは誰しもが認めることでしょう。

 この辺がMacが主流になりきれない原因ですよね。
 その他にも使用できるアプリが少ない等の理由はあるにせよ,「操作感」「iOSデバイスとの連携」という魔法をも退けてしまう「コスト比」の問題が絶対的なものとして存在しているのは事実です。

 

②動作の信頼性

 そして,重要なこの問題。「ハイクオリティー」といえば,まずはこの部分は欠かせないと考えます。

 しかし,最近のAppleデバイスは,この大切な部分の足下が大きく揺らいでいます。

 今回のMacBookProの問題もそう,昨年はiPhoneXの有機EL表示問題もありました。また,以前から話題になっていたMacBook関連のキーボード問題,バッテリー交換問題,グラフィックの異常問題…。
 なんとまあ,これでもかというくらいの不具合の嵐でした。
 これ,「ハイクオリティー」とは言えませんよね。 

 

 更に,Macを使用していて感じるのは,「MacOS」のバグの多さです。
 急にアプリが終了したり,レインボーアイコンのくるくるが急に始まったり,何かの拍子に固まって再起動しなくてはいけなくなったり…。特に外部機器の接続を行う際などに目立ちます。

f:id:es60:20180726160908j:plain

 そう,昔のWindowsの状態がこんな感じでした。しかし現在のWindowsは,動作そのものは非常に安定していると同時に,以前ような致命的なものが無くなっているようにも感じます。

 Macに関して救いなのは,再起動の状態になっても,それが原因で昔のWindowsのように致命的なことに陥ることがないということ。バグがあってもすぐに回復する…という変な安心感だけはあります…。

 一旦Macの快適さを知ってしまった私は,恐らく本格的にWindowsに戻ることはないと考えていますが,それにしても未だにOSレベルで確実性が上がってこないAppleに対しては,「信頼できる」とはとても言えない状態です。

 

ソフトウェアで救うAppleの妙…それって正しいの?

 しかし,数々の不具合をソフトウェアのアップデートという形で救うあたりが,Appleの妙とも言えます。

 今回のクロック速度の問題もそう。iPhoneXの画面の筋の問題もそう。
 キーボードやバッテリーといった,ハードの問題以外においては,
「これはさすがに無理だろう…」
と考えることについても,「ソフト」による対応で乗り切ってきました。

 これに関しては,
「すげ〜な,Apple!」
と感嘆する自分がいる反面,
「だったらもっとしっかり作り込んでから発表しろよ!」
と突っ込みたくなる自分も存在します。

 

 いずれにせよ,本当の「ハイクオリティー」を求めるのであれば,ユーザーに余計な心配や手間をかけさせないように心がけなくては!

f:id:es60:20180726161021j:plain

 毎回の,特に新製品発売直後に発覚するトラブル。これを無くしてこそ「本当の信頼されるメーカー,商品」といえるのでは?
 Appleには,本当の意味での「クオリティ」とは何かということを常に自問自答しながら製品開発に取り組んでいただきたいと,強く願います。

 

 



スポンサーリンク