新型iPodの生きる道とは…?
かつてiPodTouchといえば,WALKMANシリーズと並んで憧れのDAPの双璧でした。まあ,DAPという言い方は,当時存在していないか,存在していて一般的ではありませんでしたが…。
私はスマホ時代になってからもしばらくの間は,スマホはiPhone,DAPはWALKMANという使い方をしていました。Appleデバイスの音質を,当時は評価していませんでしたので。
時は流れ,単体のWALKMANやiPodTouchを,純粋に音楽を聴く専用機として活用している人は激減していることでしょう。
殆どの方はスマホをDAP代わりに使用しているでしょうし,音質求める層は高級DAPへと流れているはずです。
しかし,そんな今,新型iPodTouchの噂が流れています。
さあ,Appleはどのような「iPod生き残りの計画」を立てているのでしょうか?
これだけiPhoneが普及している中,Touchは…
結論からいえば,Touchの行く道は非常に険しいでしょう。
特に日本では,iPhoneの普及率が異様に高いこともあり,わざわざTouchを購入するくらいなら,当然iPhoneに目が行くはずです。
Touch唯一の救いは「値段」ということなのでしょうが,それにしたってこのご時世,音質にもこだわらないのに,わざわざ「音楽専用機」を買い求めるものでしょうか?
答えは「NO」でしょう。
これまでの「音楽」を中心とする売り方は,もはや機能しないものと考えます。
だといれば,どうすればその「生き残り」が図られるのでしょうか?
考えられるのは「iOSデバイス」としての強みをアピールすることだけ
答えは「iOSデバイス間の連携」意外には考えられないでしょう。
つまり,「通話のできないiPhone」という認識を強めるしかないということ。
逆に考えれば,電話番号をもてないことで通話やSMSができなかったりする他は,「Wi-Fi等のネット環境さえれば」,できることはiPhoneと大差ないわけです。
Appleユーザーの製麺線であるAppleデバイス間の連携においても遜色ないのでしょうから,このあたり,うまく使えませんかね?
また,「050」などのIP電話は使用することができるそうですので,こちらとの連携の可能性を広げるとか…。
以下の記事には,以前の模索の後がうかがえて,非常に興味深く読ませてもらいました。
最近弱みを見せているiPhoneです。
今後Android機への浮気心が出た際に,iPad,Macは残しながら,スマホはAndroid,いざというときのためにiPodTouchをWi-Fiやテザリングで利用できるようにしておくなどして,他のAppleデバイスとの「接続役」として活用する道が開ければ,それはそれで生き残る術となるのでは無いでしょうか?
極端な話をすれば,「iPodTouch+ルーター」という普段使いだって考えられる訳ですので。IPS電話,LINE通話等が実用的なのであれば…。
普段,電話での通話を殆ど行わない私からすれば,これ,意外と現実的な話だったりします。もし,Touchが魅力あるスペックで登場し,iPhoneの魅力が薄れていくのであれば,そんなに抵抗なく,流れる可能性だってありますし。
そのためには,まずはTouchの新型です。
今回ばかりは,単純な「廉価版」には止めて欲しくないなあ…。最近のAppleは,ユーザーの願いの「逆」を行くのが得意ですので,思いっきり陳腐な新型Touchを出してきそうで,ちょっと怖くもあります。