Ben Geskin氏は「ノッチ推し」!
Ben Geskin氏が,2020iPhoneのコンセプト画像を公開しました。
この写真では,ノッチがありますねぇ〜。
カメラレンズに関しては,2019モデルで「超広角レンズ」が一眼増えて3眼に,そして2020モデルでは,「3Dセンシング」を可能にするToF(Time Of Flight)が更に増えて「4眼」になること自体は噂されていました。
問題はノッチの存在です。
従来は,
「2020iPhoneでも縮小されたノッチが残る」
という説が有力視されていましたね。
しかし,最近になって,
「TouchID内蔵ディスプレー+ノッチレス」
という言葉が踊る記事ばかりが目立ったいるということに関しては,以前に記事にさせていただきました。
ここに来て,影響力の大きいBen Geskin氏の情報。
果たしてノッチの存在は?
そして,Face IDの運命は?
一気に「TouchID内蔵ディスプレー」主力化は無理があるのでは?
問題の主軸は,これまでも繰り返して述べてきたように,
「AppleがFace IDをどのように捉えているか…」
につきます。
iPhoneX発表時に,
「Face IDの方が指紋認証システムよりも安全性が高い」
と表明した認証に対する会社の基本理念が問われているということです。
「新しい指紋認証システムが,Face IDよりも安全性が高い」
ということによる方針転換であるならば納得できますが,
「ノッチを取り外すための転換」
という意味合いが強いのであれば,それはあまりにも残念な展開になると考えるわけです。
個人的には,未だに,
「2019モデルでも,これまでと大きさの変わらないノッチを残しているのに,一気に2020モデルでノッチがなくなる(Face IDが無くなる)というのは,無理があるのでは…?」
と考えています。
その根拠としては,先日のGalaxyS10+関連の記事にも書いたとおり,スピードや信頼性,確実性という面で,「ディスプレイ埋め込み型」というシステムが成熟していないということ。
審問認証でさえ「埋め込み」に苦労しているのに,Face IDのシステムを埋め込むのはまだまだ難しいのでは…。
恐らくAppleにしても,もう1年で従来のシステムを超えるような確実性にまで高めるのは困難でしょう。(特許申請は多数行っているようですが)
2020モデルだけがこれだけ話題になることの異常さ…
それにしても…。
1年以上先のモデルが,しかも今年度のモデルが未発表の時期にこれだけ話題になり,物議を醸すなんて,これまでのiPhone史上においてなかったことです。
限界が来ているんですよね。
枯れてきているのです。スマホの技術が…。
たまたま2020年は「5G」という一大転機と重なるので話題になっていますが,基本的には大きな話題が年々少なくなり,大幅改訂のサイクルも伸びていくことになるのでしょう。
現在のiPhoneも,過去の「2年」から「3年」に,モデルサイクルが伸びているのが実情ですので…。
「脱iPhone」を果たせるのかが,今後の生き残りの鍵になってきそうだということが,いよいよ現実味を帯びてきています。
各OSの連携,ウエラブル端末の強化,ゲーム・動画事業への参入等,この秋から本格的に始まる「Apple改革」の行方も,注視していく必要がありそうです。