カスタム/CUSTOM/でいこう😎

50おやじが,お気に入りについて気ままにつぶやくページです。

湊かなえ「落日」レビュー〜前作「未来」とは真逆の「薄味イヤミス」 生きる理由をさがす2人の女性の物語〜

前作「未来」とは真逆に舵を切る

 湊かなえさんの最新刊「落日」を読了しました。

f:id:es60:20190904190645j:plain

 前作「未来」があまりにもグロテスクであり,絶望的な書きぶりであったことから,「次のイヤミス」が非常に気になる…と以前から書かせていただいておりました。  

 結論からすると,本作「落日」はこれまでの湊作品とは一風変わった書き味であり,「薄味イヤミス」とでも表現すればいいのでしょうか,やや刺激は控えめです。

 前作「未来」とのあまりの豹変ぶりに驚くほど。
 逆に,もう少し「ひりつき」が欲しいと感じるくらいですので,湊さん自身,「未来」の方向性を修正しに来ているのでは…と勘ぐってしまうほどです。

 では,肝心な部分のネタバレにならない程度に感想を書いていきましょう。
 とはいえ…。
 本作は,ミステリー部分でのひねり,深み,終末でのどんでん返し感が目立つ作品ではありませんので,どうしても「筋」が見えてしまうかもしれません。
 最初にお断りしておきます。

 

2人の心の傷に交差する立石兄妹

 まずもって本作の主人公は,新進気鋭の映画監督「長谷部香」と,駆け出しの脚本家「甲斐真尋」です。

 物語は,香と真尋の物語が順番に語られるような形態で進んでいきます。まあ,当然最後は1つに結びつくわけですけどね。

 2人を結びつけるのは,15年前に起きた「笹塚町一家殺害事件」

 幼い頃に母親から厳しくしつけられていた香は,ことあるごとにアパートのベランダに出されるのですが,その際,隣の部屋にも同様に扱われていた子どもがいることを知ります。ベランダの仕切り板の隙間から「手」のみでかすかな交流をする見知らぬ2人。香は,そのときのささやかな「同志」を,この事件で殺害された「立石沙良」だと考えて,この一家殺害事件を映画の題材にしようと考えます。

 更に香には,父親の「自殺」とそれに伴う母の精神崩壊という事情も加わり,この映画を通して真実を知り,自分が何者であるか考えたい…という思いがあるわけです。

 一方の真尋は,姉の千穂が沙良と同級生だったという縁で香から映画の脚本の仕事を依頼されます。その姉の立ち位置が今回のミステリーの鍵になるのですが…。
 ピアノの才能を備えた姉,その姉を中心とする家族のしがらみにがんじがらめになっている真尋。
 そんな真尋も,笹塚町の事件を探る中で,姉の千穂と向き合い,沙良や沙良の兄である「力輝斗」に関する真相を突き止めることで,地に足を付けて生きるためのヒントをつかんでいくことになります。

f:id:es60:20190904191045j:plain

 そう,この「落日」は,幼い頃の自分や家族とのしがらみの中で心にキズを負った2人の心の再生の物語なのです。再生というよりももっと強い「生きる理由さがし」と言った方がいいかもしれません。

 

軌道修正はできたが,中途半端感は否めない

 読了後の感想としては,
「ふわふわしていて中途半端な作品になってしまったな…」
という点です。

 「未来」のはち切れぶりは嫌悪感しかありませんでしたが,ここまで薄味だと物足りない…。読者は勝手なものです。

 しかし,ここら辺の「バランス」が,湊イヤミスにとっては生命線だと考えたりもします。
 終盤までいや〜な感じで突き進むも最終盤で救われたり,全く交わるはずもないストーリーが一気に繋がって全容が解明したり,時を超えた世代間の謎が現代で結びついたり…。

 「謎」だったり「いや〜な感覚」だったり,「全く話が繋がらない…」という多少のストレスだったりが,いかにバランスよく読者に届き,それらの消化不良感が,ラストでどのように解明されるか…。
 ここにこそ湊作品の醍醐味があるはず。

 今回の「落日」はそれらのバランスが悪いんですよね。
 どういうことかというと…

① 前述したように,ミステリー感,いや〜な感覚とも薄味

 もうちょっと「心臓に刺さる」とでもいいましょうか,鋭くとがった刺激,書きぶりがこれまではあったのですが,本作はそこが弱いです。
 そのためか,終始のっぺりした単調な読み味となっています。まあ,このくらいがいい…という方もいらっしゃるとは思いますが。

② 肝心の「謎部分」がバレバレです

 本作における「謎」といえば真尋の姉「千穂」と「沙良」。
 「千穂」に関しては,真尋の章で常に千穂に呼びかける部分が二重カギ括弧で記されています。これ,いかにも「千穂の存在に何かありますよ」と明示しているようなものです。私もすぐ分かっちゃいました。「答え」が…。

 また,香がベランダでふれあった「手」。その「手」の主を探し出すことが香のモチベーションとなり,本作の縦軸ともなっているのですが,これも比較的序盤で想像できてしまいます。
 救いは「沙良の人間性」と「千穂の隠された過去」という2点が終盤で生きてくるということ。
 しかし,本作のテーマが香と真尋の「生きる理由さがし」だとすれば,そこに蓋をしている「千穂」と「手の主」について,早々にばれてしまうような伏線の張り方をしてしまったのはいただけません。
 これが「狙って…」なのか,湊さんの技量的な問題なのかに非常に興味が湧く部分です。

③ 余計な部分の描き込みで鈍重なリズムに

 どういうことかというと,沙良の兄「力輝斗」の精神鑑定の部分,真尋が裁判を見学する部分等,本筋とは関係のない部分に結構な分量が割かれており,読む上でのリズムを壊していると同時に,内容的にも散漫なもになってしまっているように感じられたということ。
 今回であれば,全体を「2/3〜1/2」の文章量に抑え,内容を精選した方が,切れ味鋭い「湊節」ともいえる文章になったのでは…と考えます。

 しかし…。
 最終盤で香の父の死の真相が意外な繋がりとともに明かされたり,笹塚の事件の真相が千穂,力輝斗との繋がりを基に明からになったりと,本作「落日」が常に「生きることに前向き」な方向を向いており,その種明かしに湊流のスパイスが効いているあたりに救いがありました。

 どぎつい湊流イヤミスは苦手だけど,単純なミステリーではつまらない。そんな要望にドンピシャでハマる今回の「落日」なのかもしれません。
 次作は,もう少しピリッとした辛口の作品を読んでみたいです。

デビュー当初のような…。
 

スポンサーリンク