カスタム/CUSTOM/でいこう😎

50おやじが,お気に入りについて気ままにつぶやくページです。

iPhone11Proの気になるポイント⑤ やはり今年も無双状態のA13Bionic〜11と11Proに違いはある?〜

やはり大トリは「A13Bionic」!

 iPhone11Proの発売前に徒然と思いを語るシリーズの最終編。ここまでは,「ワイヤレス充電の無効化」「バッテリー容量増」「レンズ・カメラ性能」「Androidとの機能格差」について書いてきました。
 大トリを飾るのは,やはりこれ。「A13Bionic」です。 

 技術的な面での「絶対性」を失ってからのiPhoneの精神的支柱はAチップだったいうことは明かでしょう。
 若干の機能面での出遅れ感があっても,総合的組み合わせの妙だったり,信頼性の面でAppleらしさを保持してきたiPhone。そこには,
「Aチップの性能がダントツに優れている」
という絶対的な性能面での裏付けがありました。

 昨年の「A12Bionic」は,ベンチマーク的な伸びはこれまでで最も小さい値でしたが,その分NEURALEngine等の付加機能へとパワーを分散した印象でした。

 しかし,今年の「A13Bionic」は結構健闘していましたね! 

f:id:es60:20190915134349j:plain

 

予想外! A12から20%のスコア向上

 昨年度のベンチマークスコアの頭打ち感から,個人的には,
「さすがのAチップも,これ以上の性能向上は難しくなってきているのかな…」
と感じていました。

 それに加えて,今年のA13は,A12同様の「7nmプロセスルール」のままで製造されており,「5nmプロセスルール」へとより精細化されるのはA14まで待たなければならないということもあって,性能の伸び率も微々たるものになるのでは…と考えていたわけです。

 しかし,予想は覆されましたね!
 「Geekbench 4」に登録されたiPhone11Proと思われるモデルのスコアが以下の通り。

f:id:es60:20190915132825p:plain

 iPhoneXSとの比較がこちらです。 

f:id:es60:20190915132852j:plain

 なんと,トータルで見ると20%ほどのパワーアップとなっています。
 回路の精細化なしでこのスコアアップは素晴らしいですね。

 加えて,iPhone11Proの最大の売りともいえるバッテリー駆動時間の延長の裏に,「性能はアップしていながらも省電力化を実現した」A13Bionicの貢献があることを,Apple自身大きくアピールしていました。

f:id:es60:20190915133233j:plain

 iPhone11Pro。
 派手さはないものの,バッテリー性能が向上したり,チップ性能が向上して画像・動画編集の面で裏支えしたりと,「質実剛健」を地で行くような改訂になっていると感じました。

f:id:es60:20190915134312j:plain

 Aチップが無双状態である限り,iPhoneの存在意義が薄れることはないでしょう。
 しかし,「それだけ」にならないように,Appleはその他の技術向上を急がなくてはなりません。

 

11と11Proの性能差はあるの?

 最後に素朴な疑問です。

 同じ「A13Bionicチップ」を搭載する,iPhone11とiPhone11Pro。

 本当に両機で性能差が生まれるのでしょうか?
 普通に考えたら,「同スコア」になるはずですが…。

f:id:es60:20190915134406j:plain

 上記のベンチマークスコアが正しければ,どこかに「差」があるはずですね。
 それがRAM量なのか何なのか…。
 はたまた今回のスコア事態が間違っているのか…?

 答え合わせは発売後…ということになりそうです。

スポンサーリンク