カスタム/CUSTOM/でいこう😎

50おやじが,お気に入りについて気ままにつぶやくページです。

Intel「あせってる」?〜IntelのM1Macネガキャンが話題に…〜

f:id:es60:20210320133331p:plain

Intel「あせってる」?

 昨年から投入が開始されている「Apple Silicon」。 

 それまでIntelが主導してきたx86ベースのチップとは異なり,SoCということで,もしこれが成功するとなると歴史的な変換点ともなりそうなAppleの試みです。

 しかし,理に適う部分もありますね。  
 これだけ世界中に浸透しているスマホ・タブレットに内蔵されているSoCチップは年々高性能化し,最近ではPC用CPUと同等の性能をもつものまで現れました。
 発熱,省スペース,省電力性におけるSoCの優位性は明らかであるため,今後の更なる性能アップと互換性に関する問題が解決されるのであれば,SoCが今後の主流となる可能性も捨てきれません。

 また,Appleはその「可能性」に賭けてきたのでしょうから,対するIntel+Windows陣営としても,心中穏やかではいられないはず…。

 そんな中,それまでもIntel側からのM1Macへのネガティブな反応が目に付いたわけですが,ここに来て,そのネガキャンとも言える行動が目立ってきているようです。

 Intel,あせってる?

 

ルール無用の「叩き」は,Intelの焦りの表れか?

 これらの記事は,IntelがIntel搭載PCとM1Macとを比較する専用ページを立ち上げ,M1Macを叩いていることを知らせています。

 まあ,現状,M1Macを利用するに当たっては,様々な制限がかかっていることは事実です。特に互換性においては,すぐさまAppleSilicon Macをメイン機として使用するにははばかられるというのが正直なところですね。

 この点に関して言及するだけであれば「Intel,ごもっとも」ということなのでしょうが,
「タッチスクリーンがない」
「片側にしか折りたためない」
という批判あたりからいよいよ怪しくなります。

f:id:es60:20210320133048j:plain

 それは承知でMacユーザーはMacを選択しているのであって,もはや「M1Mac」ではなくMac全体の批判へと飛躍してしまっています。
 私から言わせれば,
「Windows機には,Macのトラックパッド級に使い勝手のいいインターフェースがない」
「MacとiPadでの使い分けを狙っているわけで,タッチスクリーンや折りたたみの制限はマイナス要因にはなり得ない」
と反論しますが…。

 つまり,そこは「批判」する部分ではなく,両陣営のデバイスに対する考え方の違いであるわけです。それを批判するということは,Intelがユーザーの考え方を批判してしまうことに繋がる可能性があります。

 

根拠のない批判は「アウト」

 さらに残念なのは,Intelが,

外部機関による調査結果や数字を示さずに,同社の11世代プロセッサはAppleのM1チップよりも「ユーザーにより多くのものを提供」することが証明できたと主張している

という点。

 「Apple Silicon」が純粋に性能面で優れていることは明白であり,それを感情的に否定するのはいかがなものでしょうか?
 また,2つ目の記事では,Windows機でも同様の表示をしているにもかかわらず,「M1Macのバッテリー表示は嘘だ」と決めつけているのも残念です。「最大18時間」という表記は,当然ディスプレイの明るさを抑えるのであれば…という意味合いが込められていることくらい,誰だって理解できているでしょうに…。

f:id:es60:20210320133105p:plain

 いくら比較広告が主流の米国だとしても,ここまで節操がないと「アウト」なのでは?

 Intelの焦りが半端ないようですね。
 さあ,今後のIntel,AMD,Apple間での綱引きに要注目です!

スポンサーリンク