カスタム/CUSTOM/でいこう😎

50おやじが,お気に入りについて気ままにつぶやくページです。

東野圭吾「白鳥とコウモリ」レビュー〜本格的な推理もので読み応えあり,伏線の張り方がやや強引かな…〜

東野圭吾の最新刊「白鳥とコウモリ」読了!

 東野圭吾の最新刊「白鳥とコウモリ」を読了しました。

 本作,発売前からの説明では,
「『白夜行』『手紙』……新たなる最高傑作,東野圭吾版『罪と罰』。」
という触れ込みでしたね。 

f:id:es60:20210417161239j:plain


 

構成・展開に難あり?

 本作,発売前の触れ込み通り,弁護士の殺人事件を完全に認めた男に関する「その後」に秘密が隠されている…というストーリー展開です。

 時効になった以前の殺人事件の犯人とみられる「倉木」が,その被害者家族への償いのために相談を持ちかけた弁護士「白石」との関係がこじれ,白石までも殺してしまう…という流れで序盤が始まり,開始1/5ほどで倉木が「完落ち」となり,全てを自供してしまいます。

 表向きの事件とすればこれで終了…となるわけですが,ここから,「倉木の息子」「白石の娘」「時効となった殺人事件被害者である親娘」「担当刑事」らの葛藤が始まります。

 倉木の息子,白石の娘は,それぞれに,「父が人殺しをするはずが…」「父が依頼者を追い込むはずは…」という根本的な疑念を抱き始めます。そして,互いに父の姿を追い求める中で「倉木の証言」の齟齬を発見していくわけです。

 また,被害者家族である「浅羽親娘」にしても,経営する小料理屋を訪れていたた倉木の姿に「夫,父」を殺した犯人像を結びつけることができず,戸惑います。

 捜査側の刑事「五代」「仲町」にしても,倉木の自供はあるものの,その自供のあまりの引っかかりのなさには違和感を感じています。

 つまり,自供は完璧であり,矛盾する点は全くないものの,この殺人事件に関わっている当事者の全てに,「すっきりとしないもの」が残るわけです。加害者側,被害者側,捜査側という,本来であれば互いののとを疑ったり憎んだりし合う物同士の中それぞれに,「何かがおかしい…」というモヤモヤが生まれていくという展開。

f:id:es60:20210417163949j:plain

 まあ,その部分を掘り下げることで,終盤に向けて一気に謎解きへと進みたい…という東野さんの意図は分からないではないのですが,いやいや,あまりにも鈍重でストーリー展開が遅々としすぎなのでは…と感じてしまいました。
 本作の紹介で取り上げられた「白夜行」や「手紙」は,誰がどんな犯罪に手を染め,それ故にどのようなことに悩み,苦しんでいたかが時系列で進み,読み手も登場人物の気持ちを想像できることで,物語に没入することができました。本当に退屈することなく,一気に読み進めることができた感覚です。
 しかし「白鳥とコウモリ」では,肝心の「事件の真相」が最後に明かされるタイプのストーリー展開であるため,この中盤の各登場人物の葛藤部分が盛りだくさんすぎて「胃もたれ」するのです。東野さんのエゴが見えるというか…。
 この部分,全体の分量を減らしてでも,もう少しスリムにした方が良かったと思います。最近の東野作品ではこの手のパターンが目立ちますね。

 

伏線の張り方が強引すぎる…

 後半は,白石の娘と倉木の息子が,互いの疑問を解決するためにタッグを組むという形で謎解きが進んでいきます。
 まあ,このあたりからはスピード感もあり,序盤の謎を徐々に回収していく展開で,東野さんの力を遺憾なく発揮してるように思うのですが,今回は肝心の謎解きの部分に「強引さ」を感じてしまい,正直読了した後のすっきり感をあまり味わえませんでした。

 「時効になった過去の殺人事件」が鍵になるということは読み始めの段階から予想は付きますし,謎解き後も「なるほどね。少しだけ予想できたけど…」という感覚なのですが,本作の「謎解き」をする上で障害となる部分が,あまりにも手前味噌な理由で解決されていき,
「それじゃ,いくら何でも読み手は推理できないよ!」
と,突っ込みを入れたくなるケースが山盛りでした。

 倉木と小料理屋の娘との関係,白石が殺された後に殺人現場から離れた場所で発見された理由,白石殺しの真犯人が白石への殺意をもつに至った原因…。本小説のキモとなる部分の「裏付け」部分が,全てあまりにも都合良く東野さんによって操作されている感が非常に強いわけです。

 確かに,二つの殺人事件に関わった人々の悲哀という意味で,人間模様に関しては上手に描かれていると思います。しかし,それだけであれば何も推理・謎解きものにしなくてもいいわけで…。「百夜行」「手紙」「幻夜」「さまよう刃」等は,所謂推理ものにせずに成功した例ですが,本作もこのような展開にした方が読み応えがあったのでは…とも感じます。

 「白鳥とコウモリ」という題名にしても,途中で刑事が発する言葉から付けられたもののようですが,本作の内容にピタリとはまるか…といわれれば,否と答えたくなります。
 取り上げるテーマ,重厚感という意味では好感がもてますが,描き方の視点を間違えたのでは…とも感じてしまう本作。

 皆さんはどのようにお考えになるでしょうか?

スポンサーリンク