「Apple Studio Display」開発中?
先日、Mac miniとMac Proの中間を担うデスクトップ機として「Mac Studio」が開発中であるという情報をお届けしました。
デスクトップ構成が脆弱であるMacにとっては、1日も早く実現してもらいたい機種だと考えます。
さて、ディスプレイを付属しない単独デスクトップMacを充実させていくために必要なのは安心して使用できる純正のディスプレイです。
ことMacにおいては、サードパーティー製のディスプレイとの相性によるトラブルも依然として多く、それが頻発することはデスクトップ機として致命的とも言えるエラーとなってしまいます。
しかし、現状ではApple純正のディスプレイは「Pro Display XDR」しかありません。
さすがにこれは高額すぎ…ということで、以前から話題になっていた「廉価版純正ディスプレイ」が心待ちにされているところです。
まあ「廉価版」とはいえ、相当の価格になるでしょうが、それにしてもPro Display XDRは高すぎです。
そんな中、新たなディスプレイの話題が来ているのですが、どうもこれは的が外れているようで…。
リンク
これは「Pro Display XDR」の後継機?
記事によると、
Appleが、Pro Display XDRを上回る高解像度の「Apple Studio Display」を開発しているとの情報を入手したと9to5Macが伝えた
ということです。
この「Apple Studio Display」、以前話題になっていた「A13 Bionicを搭載する新しい外部ディスプレイ」と同じコードネーム「J327」を有しているいうことで、同一モデルである可能性があるということです。
ただし、前回の情報とは肝心な部分が食い違っています。
前回の記事では、「24インチ、27インチ、32インチの3種類が用意される」という情報がありましたが、「36インチ」というのは初耳です。
また、それに伴って「7K化」するというのも…。
ということは、今回紹介された「36インチ」に関しては、廉価版という位置づけでは無くPro Display XDRの後継機…ということなのでしょう。
それにしても「7K」は凄いですね。Mac本体にも相当の負荷がかかってきそうです。
また、現行Pro Display XDRと同等の画素密度を確保すると「7K」になり、より高密度を狙うと「6K・245ppi」という戦略もあり得るようです。
画面サイズをとるか、画素密度をとるか…。
Pro Display XDRを使用している身としては、画面サイズが大きい方がメリットがあるかと…。32インチで6K表示はあまりにも小さすぎますので。
しかし、36インチだと目の前に置いた際に実用的な大きさになるのか…という疑問は残りますね。32インチでも相当な迫力ですので。
まあ、慣れることができるぎりぎりのサイズ…と言えなくもないか?
廉価版はどこに行った?
さてさて、肝心の廉価版はどこに行ったのでしょう?
従来の「3種類」という予想のうち、1台が今回の最高峰「Apple Studio Display」だとして、27インチ・24インチともいわれている2台が廉価版として登場するのか?
いずれにせよ、デスクトップMacにおけるディスプレイは鬼門でもありますので、1日も早く安心して使用できるものを登場させてもらいたいものです。