カスタム/CUSTOM/でいこう😎

50おやじが,お気に入りについて気ままにつぶやくページです。

Appleは「Studio Display」のカメラ画質改善を諦めていない?〜アップデートbeta2を公開〜

Appleは「Studio Display」のカメラ画質改善を諦めていない?

 搭載されているカメラの画質がひどすぎて炎上気味の「Studio Display」

 他のMacのカメラ画質は問題無いだけに、20万円するディスプレイであってはならないことだと私も思います。特別新しい技術を導入しているものでもありませんので…。

 Appleもヤバいと思ったのか、以外と早くソフトウエアアップデート「15.5(beta版)」を投入したのですが、これが思いの他画質改善に繋がっていない…ということで事態はマズイ方向に進んでおりました。

 そして…。
 この手の「修正」に関しては異例とも言える「beta2」が出ています。

リンク

何で「一発回答」をくれないの?

 記事によると、

Appleが開発者に対し、「Studio Display」向けの新しいファームウェアである「Apple Studio Display Firmware Update 15.5」の新たなベータ版をリリースした

ということです。

 当然こちらも、目的はWEBカメラの画質改善となるでしょう。

 ちょっと違和感を感じます。
 今回のカメラ画質に関しては、Appleとしても、「カメラ画質に問題があること」「ユーザーの不満が高まっていること」をしっかり認知しているからこそ、早めのアップデートを仕掛け、今回のbeta2へと繋がっているはずです。

 そして、これまでのこのような「修正」案件に関しては、
「beta版が何回も出される…ということなく、一発で修正版のアップデートが出されて事態が収束する」
ということが殆どだったように記憶しています。

 今回に限り、なんでAppleは「一発回答」できていないのでしょう。
 しかも、beta1の出来も非常に悪く、先日はガーマン氏が、
「Appleは改善するとは言ったが、修正すると入っていない」
と発言する始末。

 本来であれば、すぐさま正式アップデートをリリースし、ガーマン氏のような発言を封印しなければならなかったでしょう。

 これ、beta2の出来が非常に気になりますね。
 これでお茶を濁す程度の改善しか見られないのであれば、ユーザーの思いは「諦め」へと変わるかもしれません。

 それにして…。
 以前の記事にも書きましたが、レンズユニットやカメラ周辺の部品なんてMacの機種ごとに刷新されるものでもないでしょうに、なんでStudio Displayのカメラ画質だけ劣化しているのでしょう?

 完全にソフトウエアレベルの調整で改善できると思うのですが…?
 これまでのAppleのソフトウエアアップデートでは、
「えっ、これがソフトウエアレベルで解決できるの?」
と驚くようなことが少なくありませんでした。

 それに比べると今回のトラブルなんて傷が浅い…と考えるのは素人感覚なのでしょうかね?

スポンサーリンク