カスタム/CUSTOM/でいこう😎

50おやじが,お気に入りについて気ままにつぶやくページです。

iPhone18シリーズは、「LTPO3-OLEDディスプレイ」搭載で更に省電力化が進む?〜LGが提案って、Samsungは?〜

iPhone18シリーズは、「LTPO3-OLEDディスプレイ」搭載で更に省電力化が進む?

 iPhone17 Proのバッテリーもちが素晴らしい…という記事を以前に書きました。

 

 また、それを実証しているYouTube動画も紹介しましたね。

 

 「A19 Pro」の最高のパフォーマンスを長時間発揮させるような場面がなければ、やはりiPhone17 Proのバッテリーもちはかなり優秀なものになっているようです。

 個人的にゴリゴリに使い倒す…という使い方は全くしませんが、iPhone17 Proがスリープ状態の際の「待機電力」の省エネ化ははっきりと体感できるものになっています。バッテリーに関しては常に「安心感」をもっていたいので、これだけで随分とストレスが無くなります。

 

 そんな中…。
 次期「iPhone18 Pro」は、更なる省電力化が図られるかもしれません。
 鍵は「LTPO3-OLEDディスプレイ」

 

LGが提案って、Samsungは?

 記事によると、

サプライチェーン関係者によると、LG DisplayがiPhone18シリーズ向けに、低温多結晶酸化物(LTPO:Low Temperature Polycrystalline Oxide)方式を採用したLTPO3-OLEDディスプレイの搭載をAppleに提案した模様で

ということです。

 

 このディスプレイはすでに「Apple Watch Series10・11」「Apple Watch Ultra 3」に搭載されているそうです。

 「Apple Watch→iPhone」というディスプレイの流用はこれまでのOLEDでも経験済み。既定路線と言えば既定路線なのかもしれません。まあ本当は、Apple Watch Ultra 3あたりでは「MicroLED」が搭載されていてもおかしくはなかったのですが…。

 

 それはさておき…。
 もしこれが実現すれば、同一のバッテリー容量でも更なるバッテリー持続時間を実現することになるのはの確実でしょう。特に画面動作時の向上が期待できますね。

 昨今のiPhoneは、以前のバッテリーが弱かった時代が嘘のように「バッテリーもち」を武器にできるようになってきました。スマホに「バッテリーもち」を求める層は非常に多いですので、今回の記事は朗報ですね。

 

 さて、疑問というか不思議な感覚だったのですが、今回「LG側からAppleに提案」という内容になっています。
 どうしても「Samsung」がAppleテバイス供給においてはダントツのシェアを誇っている…というイメージが強いのですが、Samsungを差し置いてAppleに提案…なんてことか可能なんでしょうかね?

 

 当然Samsungも「LTPO3-OLEDディスプレイ」の技術はもっているでしょうから、けしかけても対応できる…という読みなのか?

 それとも、LGの勢力が増し、Appleに対する発言力も上がってきている…ということなのか?

 

 なかなかおもしろい展開だな…と感じました。

スポンサーリンク