EOS R5
2020年の「買ってよかった」ベスト3は? 先日は,「2020年に買って良かったもの紹介」前編をお届けしました。 今回はいよいよベスト3です。 「1位」はやっぱりアレ… 第3位「CASIO Privia PX-S3000」 コロナ禍のために家で過ごすことが多く,ふとやってみよ…
2020年のベストバイは? 2020年も暮れようとしております。 昨年もこの時期に,「2019年のベストバイ」に関する記事を書きましたので,今年もやってみたいと思います。 昨年の1位は,現在も使いまくっているゼンハイザーの「MOMENTUM Wireless3」。もう手放せ…
数少ない晴れ間を狙って… 11月に入ると,私が住む秋田では,次第に天候が荒れ気味になってきます。月の後半には初雪が振ることになるでしょうから,これからの時期の晴れ間は非常に貴重。そんなつかの間の晴れ間を狙って,「秋田県立小泉潟公園・水心苑」を…
買っちゃいました RF70-200㎜ 未だに供給不足が続いている,Canon「EOS R5」。 1日も早く,オーダーを入れている方々に行き渡ることを祈るばかりです。 さて,R5につきましては,RF24-70以上に,どうしても「RF50㎜L F1.2」を持ち出したくなる…ということを…
「RF35mm F1.2L USM」は来るのか? 早い時期にCanon「EOS R5」を手にすることができ,以前よりもシャッターを切るのが楽しくなっております。 このカメラを手にして,つくづく思うのが,「RF50mm F1.2L USM」の描写の素晴らしさです。 「RF24-70㎜ F2.8L IS …
「EOS R5 + RF50mm F1.2L USM」でダリアを撮る! 未だに入手が難しい,Canon「EOS R5」。 8月の第二次出荷分に何とか引っかかった私。ちょこちょこと持ち出しては撮影しています。 以前にも書きましたが,どうしてもR5と一緒に持ち出してしまうのが,「 RF5…
ついに…EOS R5の出荷が始まる? 7月末の発売いらい,早期に予約した方々にさえ納品されない状況が続いていた,Canon「EOS R5」。 ついに,納品状況に変化が起こっているようです。 価格コムでは,全くもって納品の改善が見られなかった「カメラのキタムラ」…
Mac Proでのバッチ処理で現像時間短縮 先日,R5の瞳フォーカスの優秀さゆえ,「瞳フォーカス + 連写モード」で「全自動カメラ」になり得る…という記事を書きました。 さて,連写すると当然撮影枚数が異様なほどに増えるのですが,ここで問題になるのが現像や…
スチル機としては「完璧」ともいえるR5 8月上旬の二次出荷分に何とか引っかかり,手に入れることができたCanon「EOS R5」。 手ぶれ補正は,メーカー公称の「8段」はさすがに効きませんが,それでも4段程度は常時効いてくれています。「RF50㎜ f1.2」で「1…
「EOS R5」では「RF50mm F1.2L USM」で撮りたくなる… ここまで,Canon「EOS R5」を手にして感じたことを勝手気ままに書いてきました。 何回かR5を外に持ち出しましたが,どうしても「RF50mm F1.2L USM」と組み合わせたくなります。望遠が必要な際には,マウ…
マシンパワーは必須… Canon「EOS R5」を購入した素人の考察シリーズ。 第1弾は「手ぶれ補正」,第2弾は「EVF」,第3弾は「動画と発熱」,第4弾は「AF性能」について書かせていただきました。 一応のシリーズ最終の話題として取り上げたいのは,R5を活か…
「できなかったことができる」AFに進化… Canon「EOS R5」を購入した素人の考察シリーズ。 第1弾は「手ぶれ補正」,第2弾は「EVF」,第3弾は「動画と発熱」について書かせていただきました。 第4弾の今回は「AF性能」です。 以前使用していた「EOS RP」で…
EOS R5の発熱問題が大きな話題に… Canon「EOS R5」を購入した素人の考察シリーズ。 第1弾は「手ぶれ補正」,第2弾は「EVF」について書かせていただきました。 第3弾は「動画性能と発熱」についてです。 R5に関しては,「8K動画」の撮影ができるということ…
センサーレベルでの画質の話 その昔,デジタル一眼レフ黎明期においては,NikonとCanonの両巨頭の争いにおいて,CanonのC-MOSセンサーにおける好感度耐性の強さが光ったものです。CanonC-MOSは,限界を超えると「溶けたような描写になる」という弱点があった…
「EOS RP」最大の弱点,EVFの改善なるか? Canon「EOS R5」を購入した素人の考察シリーズ。 第1弾は,「手ぶれ補正」について書かせていただきました。 第2弾は「EVF」です。 「EOS 5D MarkⅡ」以降,デジ一本体の購入から遠ざかっていた私が,昨年購入した…
素人として「R5」の立ち位置を考えてみる… 念願のR5を,第二次出荷分で確保したことはお知らせいたしました。 二次出荷分で,かなりの方に行き渡ったのかな…と思っておりましたが,今回も出回った球数は少なかったようですね。私はマップカメラで「7/10の10:…
心がはやり,買ってしまった備品達… Canon「EOS R5」がようやく手入り,ほっとしているところです。 「ようやく」とはいえ,僅か「1週間遅れ」ということで,大きなストレスを感じることなくこの夏を楽しめそうで,本当によかった! さて,今回はR5ではなく…
R5きた! ついに来ました。発売日より1週間遅れは,ご愛敬。二次出荷分にありつけたのは幸いでした。 ボディーは思っていたよりもコンパクト。これまで使用してきた「RP + グリップ」とそれほど変化がないように感じました。 しかし,グリップ部分の厚みが…
「EOS R5」,ついに「発送済み」に! 大人気のため,品薄が報じられている,Canon「EOS R5」。 私は発売日当日,7月10日の10:52のタイミングで,マップカメラにオーダーしました。しかし,一次出荷分にはありつけず…。 二次出荷分の情報が出ていたことから,…
「EOS R5」に動きあり! 「発売日に手にできず…」という悲報が相次いだ,Canonの命運を握る機種「EOS R5」。 先日,価格コムの書き込みでの「キタムラ情報」で,「8月6日頃に第二次出荷分の発送が行われる…?」というスレッドが立っていることをお知らせしま…
次の出荷は8月6日? それとも11月? 先日,CanonがR5のオーバーヒート対策として,ファームウェアアップデートやリコールなどを考えているのでは…という情報をお届けしました。それと同時に,R5の二次出荷分が11月まで出てこないのではないか…という噂…
当然手に入りませんでしたが… Canon「EOS R5」,手にすることができませんでした…。 まあ,マップカメラでのオーダーが,発売当日の「10:52」だったことから,無理だとは考えていましたので,その点に関しては問題ないです。しかし,価格コムの書き込みを見…
「SONY,Canon,Nikon」の3強体制が崩れていく… そもそもミラーレスが本格化するまでは「2強」だったのです。CanonとNikonの…。 SONYがコニカミノルタを買収した際は,「何故じり貧のメーカーを場周するのか…?」という疑問をもちましたが,現在の「SONY強…
ついに「R5」と「R6」を同時比較! Canon R5の発売を間近に控え,画像比較サイトの情報も頻繁に更新されているようです。本ブログでは,これまでも,様々な比較サイトの情報をアップしてきました。 この度,「dpreview.com」で,「R5」「R6」の画像同時比較…
西田さん,連日やりよる! 今度は8K・30P動画をアップ 昨日,西田航さんがYouTubeに「4K・60P」の動画をアップしたということをお知らせしました。 FHD「1080P」と「4K」との美しさの違いは一目瞭然でした。質感の違いが半端ありませんでした。 と,感動して…
「EOS R5の4K・60P」動画の威力! 本日,YouTubeの西田航さんのチャンネルで,「EOS R5の4K・60P」で撮影されたレビュー動画がアップされています。 いや〜,FHDとはレベルの違う美しさですね。 動画にはこれまで殆ど興味がありませんでしたが,この決定的な…
R5のスチル画像の品質やいかに? 7月30日の初期出荷台数が,国内僅か「1,500台」ということが判明し,頭を抱えている方が多いであろう「EOS R5」。もちろん私もそのうちの一人です。 様々な書き込みを見ると,「二次出荷は9月になる…」という絶望的な情報が…
R5の初期販売台数情報が続々… 7/30の発売に向け,EOS R5の「発売日お届け」に関する情報が現れ始めました。 先日も,ちらほらと情報が出て来ている…ということをお知らせしました。 その後,CANONやキタムラに動きがあったようで,ユーザーに連絡が届い…
ようやく決まった! 「7月30日」 「7月下旬」とだけ提示され,一向に正確な発売日が見えていなかった「Canon EOS R5」でしたが,ついにCanonのHPにその発売日が明示されました。 「7月30日(木)」です! // リンク 初回の流通量が問題だ! 以前から,「Can…
CANON「EOS R5/R6」のボディ内手ブレ補正の効果や以下ほど? 発表後の予約数が絶好調と見られる,CANON「EOS R5/R6」。 CANONが社運をかけているだけに,絶対に失敗は許させない機種です。 さて,とかく「R5」の動画性能が話題に上りますが,今回発表された…