イヤホン,Mobileオーディオ
ANKERから「Soundcore Life Q30」! 「完全ワイヤレス」に「ノイキャン」が付いてくることが当たり前になった,最近のイヤホン・ヘッドホンの世界。 現在は,低価格帯においてもその傾向は顕著で,この分野においては,従来からの音響メーカーというよりも,新…
Appleの「ウエラブル部門独占」はしばらく続きそう 先日,スマートウォッチ市場でのApple Watchの強さに関する記事をご紹介しました。 高額であり,正直デザイン的にも野暮ったい感じがするようになってきたApple Watchですが,WearOS勢がなかなか勢力を伸ば…
2020年末に登場した3機種から考えること… それまでなかなかメイン機種を決められずにいたイヤホンに関し,2020年末に出た3機種「Elite85t」「FALCON Pro」「CLUB PRO+ TWS」を立て続けに試しました。 これらのレビューを読んでいただければ分かるとおり,…
神機の予感漂う中… JBL 「CLUB PRO+ TWS」をレビューしております。 前回は「開封・ペアリング・フィッティング編」をお届けしました。 今回はいよいよ「音質評価編」です。 前回も少しお伝えしましたが,この 「CLUB PRO+ TWS」の音質,はっきり言って「2…
各種レビューが大絶賛の 「CLUB PRO+ TWS」 2020年末に導入したJabra「Elite85t」。 突出した部分はないものの,非常に心地いい音を奏でるリスニング機となっており,現時点での解答として使用し続けることにしました。 しかし,年末にかけて続々と気になる…
「FALCON PRO」と「Elite85t」,どちらをとる? NOBLE「FALCON PRO」のレビューをしております。 「初期インプレッション」「音質評価編」と来て,今回は「最終評価編」です。 前回の「音質評価編」では,中・高音部を担う2BAドライバーの恩恵もあり,FALCO…
評判の高いFALCON PROの音質は? NOBLE「FALCON PRO」のレビューしております。 前回は,「開封,ペアリング,フィッティング編」をお届けしました。 純正のイヤーチップでバッチリフィットするという,私にしては珍しい結果になり,しかもパッシブでの遮音…
音質最強と噂の「FALCON PRO」を試す! 2020年末に書いた,「2020年買って良かったものベスト5」の中に,イヤホン・ヘッドホンの類いが入ってこなかったことは,自分でも意外でした。 また,先日の「2021年妄想編」の中でも,「2021年こそは…」という思いを…
「感動」が少なかった2020年イヤホン・ヘッドホン 昨年末,「2020年 買って良かったもの」という記事を書きました。 これらの記事を書いて驚いたのは,「ベスト5にイヤホン,ヘッドホンが入っていない」ということ。 2019年に書いた同様の記事では,現在もダ…
結局,AirPods Maxの音質ってどうなの? AirPods Maxの登場を受け,本ブログでは,オーディオ&ビジュアル評論家の本田雅一さんのレビューをご紹介してきました。 これらのレビューの中では,「これまでのAirPodsのような,"音質に関しては語れない"というレ…
「Elite85t」をどう使う? Jabra「Elite 85t」のレビューをしております。 前回は「音質評価」をお届けし,「とんがった部分がない」という「Elite85t」の特質が,逆に武器になり得る…という印象をお届けしました。 正直,この2020年は,「これぞ!」という…
イヤーチップの準備を整えて,さあ音質評価! Jabra「Elite85t」のレビューをしております。 第4弾となる今回は,いよいよ肝心の「音質評価編」となります。 「Elite85t」の音質を評価するにあたり,その前提として抑えておきたいのが,前回のレビューでお…
イヤーチップ選びで運命が決まる! Jabra「Elite85t」のレビュー第3弾です。 ここまでは,ファーストインプレッション,イヤーチップ・ノイキャン編①と来まして,今回は「イヤーチップ・ノイキャン編」のパート2となります。 前回も書きましたが,この機種…
AirPods Maxの音質レビュー 先日,オーディオ&ビジュアル評論家の本田雅一さんが,YouTubeでAirPods Maxの先行レビューを行っているのを発見し,ご紹介しました。 この中で,音質面に関して結構な高評価を与えていたので,結構驚きました。 音質に関しては,…
さてさて,肝心のイヤーチップ選び! Jabra「 Elite 85t」レビューの第2弾。 前回は,ファーストインプレッションをお届けしましたが,これまでのイヤホンと異なり,私の耳には純正のイヤーチップが全く合わなかったこともあり,そもそもの「フィッティング…
Jabra「 Elite 85t」の評判がすこぶるいい! 正直,「Jabra」というメーカーことを詳しく知りませんでした。 厳密にいえば,e☆イヤホンのHP等で,見かけたことはありましたが,その詳細を知ろう考えたことがなかったということです。 しかし,先日,GIZMODE…
AirPodsMaxのフライングレビュー! AirPodsMaxの発送連絡が来た…というニュースも飛び込む中,YouTubeでフライングレビューがされております。 しかも,その方が「本田雅一さん」という有名なオーディオ&ビジュアル評論家であることから,興味深く観させてい…
AirPods3の予想レンダリング画像が登場 先日,AirPods(第2世代)の後継機となる「AirPods3」の情報をお届けしました。 AirPodsProとは異なり,ノイズキャンセリングを搭載しないため,イヤーチップ無しのモデルになりそうですね。 AirPodsProのこもった音…
噂の「AirPods(第3世代)」が… 昨年の「AirPods Pro」の登場で,イヤホン業界の「ノイズキャンセリング化」に火が付きました。 そもそもイヤホンの「ワイヤレス化」も,Appleの「初代AirPods」の発表によって本格的に認知されるに至りました。 やはり「iPho…
BOSE「QuietComfort Earbuds」の評価は…? BOSE「QuietComfort Earbuds」のレビューをしております。 ここまで,「開封,ペアリング,フィッティング編」「ノイズキャンセリング編」「音質評価編」をお届けしてきました。 今回は,最終編として,BOSE「Quiet…
常用しようと思える音質か? BOSE「QuietComfort Earbuds」のレビューをしております。 ここまで,「開封,ペアリング,フィッティング編」「ノイズキャンセリング編」をお伝えしてきました。 肝心のノイズキャンセリングに関しては,恐らくこれまでのノイキ…
BOSEと言えばノイキャン…の期待通りとなるか? BOSE「QuietComfort Earbuds」のレビューをしております。 前回は,「開封,ペアリング,フィッティング編」をお届けしました。 時代に逆行するかのような本体や充電ケースの大きさなわけですが,その分,音質…
BOSE「QuietComfort Earbuds」到着! 届きました。 BOSE「QuietComfort Earbuds」。 これまでの先行レビューによると, 「AirPods Proよりもノイキャン,音質ともに優れている」という意見が多いような印象でした。 これらの記事にも書きましたが,音質を優…
ついに「Engadget」にレビュー記事が掲載! 発売間近となった,「Bose QuietComfort Earbuds」。 最近になってようやくちらほらと実機の様子を伝える情報が現れた…ということで,先日ご紹介したばかりですが,この度ようやく出所のはっきりした情報として,…
えっと… すでにポチっておりました… 10月15日に発売予定の,BOSE「QuietComfort Earbuds」。 以前の紹介記事には,「予約してまでという意欲は湧かない…」と書いておりましたが,誘惑に負け,ポチっておりました。 昨年度来から様々な「ノイキャン完全ワイヤ…
イヤホン,ヘッドホン利用者には必須の機能 ここ数年,毎年のiOSの機能充実ぶりが止まりません。 本ブログでも再三述べてきましたが,もはや機能的には限界が見えてきているiPhoneよりも,「できることが増えている」という点ではiOSの方が上。 iPadやMacも…
「アクティブノイズキャンセリング+完全ワイヤレスイヤホン」というカテゴリー 現在のイヤホン界において,もはや主戦場は「アクティブノイズキャンセリング+完全ワイヤレスイヤホン」へと完全に移り変わりました。 そして現在の揺るぎない王者はAppleの「Ai…
「取って出し」が優秀だったからこその期待! SONY「WH-1000XM4」のレビューをしております ここまで,ここまで,「開封・セッティング・ファースインプレッション編」「取って出しの音質編」「ノイズキャンセリング編」をお届けしてきました。 そして,今回…
定評のあるノイズキャンセリングはいかに? SONY「WH-1000XM4」のレビューをしております。 ここまで,「開封・セッティング・ファースインプレッション編」「取って出しの音質編」をお届けしてきました。 今回は,本機種を購入するに当たり,最も重要視する…
「WH-1000XM4」の取って出し音質は? SONYの看板ヘッドホン,「WH-1000XM4」のレビューをしております。 先日は,「開封・セッティング・ファーストインプレッション編」をお届けしました。 今回はエージング前の「取って出し」状態での音質チェックです。 …