スマホキャリア
楽天モバイル解約に向け、電話通話をどうするか? 楽天モバイルの「0円利用」が7月からできなくなります。 将来的には…とは考えていましたが、あまりにも早い豹変ぶりに少々戸惑っています。 現状、povo2.0をメイン回線に、楽天モバイルはRakutenLinkアプ…
楽天モバイル、0円プラン廃止へ! いやいや、これはあかんでしょ! 楽天モバイルが、これまでの「0円プラン」を廃止するとのこと…。 これまで、デュアルSIMのサブ回線として利用してきたユーザーの多くは「解約」へと向かうのでしないでしょうか? 楽天モバ…
楽天モバイル、自社回線人口カバー率が96%に到達 現在、iPhone13 Proで「povo + 楽天Mobile」のデュアルSIM体制で利用しています。 自分の仕様ギガ容量が20GB/月で全然余裕ですので、使い放題「3,278円」の楽天Mobileよりもpovoの「60GB契約/月々2,164円…
「povo2.0」、トッピング期間終了1日前にメールで連絡が来る! 「povo2.0」に乗り換えて間もなく3ヶ月が過ぎようとしています。 まあ、乗り換えに関しては、povo側の切り替えの体制が全くといっていいほど整っておらず、多くのユーザーから顰蹙を買ったこ…
スマホ利用料金、安くなったか? 私自身、2021年は、スマホ利用に関する環境が大きく変わった年でした。 最も大きかったのは、利用回線を「au」から「povo(現在は2.0)+楽天Mobile」へと切り替えたこと。 本ブログでも紹介しましたが、通常のモバイル回線…
povo2.0 ようやく開通! 10/3の昼頃、「povo2.0が未だに開通しない!」という記事をアップしました。 すると、そんな苦々しい記事を見ていたかのように、「13:04」にpovo側から「回線切り替え手続き完了」のメールが届きました。 いやいや、遅すぎですって…
povo2.0への移行手続き、無限ループから脱却できず! いや〜、ひどいことになっております。 povo2.0へのSIM移行が全く進みません。 これまでもお伝えしていた状況が、丸3日経過しても全く改善しない状況…。 「異状」としかいいようがありません! 完全「マ…
未だ開通せず! 昨日、povo2.0の物理SIMが到着したことをご報告するとともに、その開通手続きが一向に進まない…という記事をアップしました。 その後ですが…。 10/1の20:00現在、未だに開通できていません! なんじゃ、これは? 開通手順も不明確 疑問に感じ…
povo2.0のSIM到着! 回線切り替えは遅々として… 9月29日に申し込んだ「povo2.0」の物理SIMが、翌日に届きました。 早い! 速攻での配送は非常にありがたいのですが、「回線切り替え」の行程でしばらく待たされる…という事例が多発しているようです。 かくい…
「povo2.0」への移行手続き終了! 9月29日の午前9時より、「povo2.0」の申し込みが始まりました。 開始早々、回線がパンクしていたようですが、私が午前10時過ぎにアクセスした際には通常通り動いていました。 さて、私はこれまでも「povo1.0」を利用…
KDDIの新プランは「povo2.0」 「9/13に、KDDIが新プランを発表する」という噂が先週流れました。 個人的には、iPhone13シリーズの登場を前にしたauの新5Gプランかな…と考えていたのですが、出てきたのは、思いもよらなかった「povo」の新料金体系の発表でし…
「my 楽天モバイルアプリ」の接続回線表示が可能に 現在、iPhone11 Proにおいて、「povo + 楽天Mobile」のデュアルSIMで使用しております。 通常のデータ通信はauの回線を利用し、電話通話をRakutenLinkアプリから行うことで、「2,728円」ポッキリで、何の不…
「povo」が9月14日から5G対応へ! これで心配の種の1つが解決されそうです。 auが提供する格安プランである「povo」が、9月14日から5G対応へと切り替わります。 私のように、iPhone13を狙っているpovoユーザーにとっては朗報です! iPhone13の登場に合わせ…
皆さんはiPhone13をどこから購入しますか? iPhone13の登場まで恐らくあと1ヶ月ほど…。 いよいよ本格的に、導入について考えるようになりました。 先日ふと考えたのが、「現在契約しているpovoは、iPhone12のSIMフリー機にそのまま使用できるのか?」という…
au、スマホスタートプラン (フラット)提供開始 auが8/6より、auケータイや他社ケータイを使用しているユーザー、また15歳以下のユーザーを対象にした新料金プラン「スマホスタートプラン (フラット) 」の提供を始めました。 所謂「ahamo」「povo」「LINEMO…
LINEMO「ミニプラン」登場 現在私は、iPhone11 Proを、「au povo + 楽天Mobile」というデュアルSIM状態で使用しております。 メインで20GBあるau回線を使い、通話をRakutenLinkアプリで行うことで、povoの「2,728円」ポッキリでの運用が可能。しかも電話し放…
日本の5G実態が,アジア太平洋地域の中でも最悪なんですが… 皆さんは5Gの恩恵を受けていらっしゃいますか? 私の住む秋田市では,つい最近まで全くといっていいほど5Gエリアが存在しませんでしたが,最近になってようやくスポット的に点在し始めたというとこ…
iOS版「Rakuten Link」の仕様が6/15から改訂 「povo + 楽天Mobile」で通話料無料化を図り,快適に使用しています。 楽天MobileをeSIMで利用することで,iPhone11ProをデュアルSIM状態で使用。 「RakutenLink」アプリ経由の通話が無料であることにより,…
何と…バルミューダが5Gスマホを開発中? 2020年,「5G」が新型スマホのトレンドなり,iPhoneもいよいよ5G対応となりました。 新型のiPhoneでは,より高速で通信できる「ミリ波」への対応も噂されています。 反面,「スマホ」というデバイスに以前ほどの新鮮…
次はApple Online StoreでiPhoneを購入します! iPhone3GS購入以来,途中で数年のAndroidへの浮気はありましたが,キャリアでiPhoneを購入して利用してきました。 以前はそれが「当然」でしたね。 やはり各キャリアの通信量や端末本体の割引き合戦の影響が大…
ようやくAppleが楽天を正式認可 私はこの3月から,iPhone11 Proを楽天MobileとpovoのデュアルSIMで使い始めました。 快適であります。 全く問題ありません。 もちろん,通信エリアの不安は残りますので,メインキャリアとしての活用ははばかられますが,何…
楽天Mobileの「1年間無料」受付期限は4/7 iPhone11 Proを,「povo + 楽天Mobile」のデュアルSIM状態で使い始めてしばらく経過しました。 先日も「大方満足」という記事を書きましたが,その後のトラブルもなく,非常に快適に活用できています。特に通話…
「eSIM」「デュアルSIM」使わない手はない… 「"povo + 楽天Mobile"のiPhoneデュアルSIMで通話料0円計画」を実践しており, 「これで楽天Mobileが0円運用できるんだったらなかなかいいんじゃないの?」 と思えるくらいの満足感を得ています。 「楽天Mobile…
「povo + 楽天Mobile」は大方満足できる! povoの「2,480円」という価格と,楽天Mobileの「1GB以下無料・通話し放題無料」という利点を組み合わることで,「iPhoneデュアルSIMで通話料0円計画」を実行に移すことにした第4弾です。 auのSIMロックを解除,楽…
何と,23日0時からとは… いや〜,やられました。 povoの契約申し込み開始に関しては,「3/23から」ということしか事前にアナウンスされておらず,「LINEMOやahamo同様,午前10時頃からの開始なんじゃないの?」と考えておりました。 しかし…。 23日早朝にチ…
まずは楽天MobileのeSIMをセッティング! 5分間通話無料の割引きをしてくれそうにないpovoに対応するため,楽天MobileとのデュアルSIM体制にし,楽天の「Rakuten Link」を活用した「通話料0円計画」を実行に移しております。 今回は楽天MobileのeSIMをセッ…
povoの割引が来ない… docomoの「ahamo」は「2,980円→2,780円」と割り引き,SoftBankの「LINEMO」は1年間の「5分間通話無料分値引き」…。 大手の格安プランの開始月でもあるこの3月に入り,「20GB・2,980円」という条件に再び変動がありました。 auユーザー…
もはやauに縛られることはない! ahamo,povo,LINEMOという,大手キャリアの格安プラン利用開始まで,カウントダウンとなってきました。 現在auを利用しており,povoの先行エントリーをしている身として,現在最も気になっているのは, 「料金面におけるpov…
格安プランはApple Watchセルラーモデルに対応せず! ahamoは「税込み2,970円」,LINEMOは「1年間無料通話分値引き」…。 3月後半の各キャリア格安プラン導入を前に,最後の価格競争が激しさを増しています。 それにしても,今回の格安プラン導入に際しては…
「LINEMO」も追随! 1年間500円引き 先日,docomoが,ahamoの料金を下げました。 docomoは,5分間通話無料分をオプション扱いにする考えはないようで,コミコミのプランのみなのですが,一気に「300円」ほど下げて,「税込み3,000円以下」という魅力的な価…