カスタム/CUSTOM/でいこう😎

50おやじが,お気に入りについて気ままにつぶやくページです。

「M2 Pro MacBook Pro14インチ」レビュー②〜シングル性能の向上はCanon「DPP」に打ち勝てるか?〜

シングル性能の向上はCanon「DPP」に打ち勝てるか?

 M2 Pro搭載の「MacBook Pro14インチ」をレビューしております。  

 

 さて、先日の「レビュー①」では、Geekbenchのスコアをご紹介しました。

 その中での注目ポイントはなんといってもCPUの「シングルスコア」でしたね。
 以下のように、M1世代を凌駕するものになっています。 

 

 シングル性能ということになると、本ブログではカメラデータのRAW現像に注目してきました。

 Canon機使いとしては、純正RAW現像アプリの「DPP」の激重ぶりに悩むわけですが、昨年購入した「M1 Ultra搭載 Mac Studio」では、Mac Pro以上の速度が出たことで、一定の成果を上げることができました。
 まあ、それでも遅すぎるのですが…。

 激重でも使いたい…と思わせる色再現性がDPPにはあるんですよね…。このあたりはさすが純正というところです。

 

 さて、「1900超え」となったシングルスコアが、DPPの処理にどのような影響を与えるか?

 早速実験してみることにしました。

 

「コア数」がキモになるのかも…

 今回は、Canon「EOS R5」で撮影したRAWデータを、DPPにてJPEGに変換にかかった時間を計測しました。

 以前にも「Mac Studio VS Mac Pro」で同様のチェックをしたことがあります。

 

 このときは、1枚を現像するのにMac Studioでようやく30秒を切る…という展開。
 Mac Proは35秒超ということで、それなりの差が生じました。

 

 今回は処理に負荷がかかりそうな、人が多く写り込んでいる画像を5枚選択し、計測することに。

 その結果は…。

〇M2 Pro搭載 MacBookPro14インチ

3分58秒

〇Mac Studio

2分38秒

 

 Mac Studioは1枚あたり30秒ちょっとでしたが、MacBookPro14インチでは50秒弱かかりました…。

 おっと、これは予想外に大きな差がつきましたね。

 

 ここから、以下のように考えてみました。

 

〇RAW現像時はGPUは殆ど動いていないことから、この差がCPU性能に由来している。

〇シングルスコアが上のM2 Proが大きく負け越していることから、単純なシングル性能だけで処理性能を語ることはできない。

〇M2 ProとM1 Ultraの差は、「マルチタスク性能」と「CPUコア数」

◎マルチタスク性能の差というよりも、CPUのコア数がダイレクトに影響しているのではないか…?

 

 私のMacBookPro14インチは、「10Core CPU」で、Mac Studioは「20Core CPU」となっています。

 M2 Proは「6つの高性能コアと4つの高効率コア」

 M1 Ultraは「16この高性能コアと4つの高効率コア」

 

 つまりは、高負荷のタスクをこなす「高性能コア」が単純に「10個分」違うのです。

 ここから想像できることは、

「一つ一つのシングルコア性能がいくら高くても、コア数の多さを補うことはできない」

ということ。

 

 コア数のパワーが半端ない…ということなのかな?

 

見えてくるM2 Proの用途

 今回の結果から考えると、DPPの処理に関しては、なかなか進んでMacBookPro14インチを使おう…という気持ちにはなれそうもありません。

 まあ、ごく少数の画像処理をどうしてもしなくてはならない場合には…というくらいでしょうか。

 

 完全に、
「DPPを触るんだったらMac Studio」
ということになりそうです。

 悪名高きDPP、恐るべしです。

 

 ただ、YouTubeでの検証動画等を見ると、それほど重いタスクでなければMaxと大差ない…という見方もあるようですので、この14インチの使い方が見えてきたような気がします。

 

 また、今回の検証で、Apple Siliconにおけるチップ性能の法則性のようなものも見えてきました。
 今後の参考にしていきたいと思います。

 

スポンサーリンク