EOS R1
ランキング参加中写真・カメラ 写真撮影用に「熊鈴」を購入した件について 秋田県の「熊被害」が絶えません。 例年であれば冬場になると熊の目撃情報も減ってくるのでしょうが、今年はこのまま行ってしまいそうな勢いです。 さらに、現在の秋田市の異様な光…
ランキング参加中写真・カメラ 秋田市の晩秋の風景を(熊におびえながら…) 今年はCX-60に乗って、鳥海山と太平湖に出かけたことをお伝えしました。 今年は身近な紅葉を採る機会がなかなかなく(天気が悪かったり、秋があっという間に去っていったり、熊騒動…
ランキング参加中写真・カメラ RF600mm F4 L IS USM」で河川敷近くの野鳥を 先日、「EOS R1 + RF600mm F4 L IS USM」を持ち出して、初めて日の出前からの野鳥撮影に臨みました。場所は秋田市の小泉潟公園内にある「男潟」となります。 当日はこの後、雄物川…
ランキング参加中写真・カメラ 「RF600mm F4 L IS USM」で晩秋に訪れた白鳥を 秋田市にも白鳥の飛来の報せが届く時期になりました。 今年も早い場所では10月中に来ているようでしたが、ここまで撮影に行くことはできず…。ようやく仕事が一段落したことで、狙…
ランキング参加中自動車 ランキング参加中写真・カメラ 太平湖の「ほんのちょっとの赤」をお届け 前回は、CX-60で北秋田市の「太平湖」に出かけたことをお伝えしました。 この記事内では、マツダ「CX-60」のよさについても改めて語っておりますので、どうぞ…
ランキング参加中自動車 ランキング参加中写真・カメラ 森吉「太平湖」の紅葉を目指すも、ちょっと早かったかな… 今年の秋田の紅葉は遅い…と、先日鳥海山に出向いた記事でもご紹介しました。 今後はここ数年のように、以前からすると相当遅い秋になる…という…
ランキング参加中写真・カメラ キヤノン「EOS R6 Mark Ⅲ」は魅力的なのか? 「11月6日に登場か?」 とされる、キヤノン「EOS R6 Mark Ⅲ」。 先日は、「2400万画素→3200万画素」へと増える画素数の意味合いから、Mark Ⅲの存在意義のついて考えました。 スナッ…
ランキング参加中写真・カメラ 秋田市の繁華街「川反(かわばた)」周辺を 秋田市内の紅葉にはちょっと早い…ということで、じりじりしている今日この頃。来週あたりには秋田県内の紅葉どころが見頃になるところが多く、秋田市街地がしっかりと色づくのは11月…
ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中自動車 一足先の秋気分 鳥海山五合目の紅葉を愛でる 10月も中旬になりましたが、なかなか紅葉の便りが届きません。 秋田県で言うと、「八幡平」「鳥海山五合目」が見頃、昨年度行った「栗駒山」がもうすこし……
ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中自動車 秋田市「秋田国際ダリア園」での昆虫と花のコラボ 先日、秋田市の「秋田国際ダリア園」でダリアの撮影をしてきた…ということをお伝えしました。 今回は、同日に撮影したものの中から、ダリア以外の花や…
ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中自動車 秋田市「秋田国際ダリア園」で色とりどりのダリアを 10月なのに、日中は未だに汗ばむような天候が続いています。朝晩はさすがに…という感じではありますが、どう考えても最近の日本の気候はおかしい! …
ランキング参加中写真・カメラ キヤノン、「11/16」「11/26」に新製品を99%の確立で発表? 最近のキヤノン周辺の噂としては、新カメラ・レンズの登場に関して正に一進一退の情報が飛び交っています。 特に「EOS R6 Mark Ⅲ」「EOS R7 Mark Ⅱ」に関しては何…
ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中自動車 大館市「秋田犬の里」が素晴らしかった件について 先日、CX-60で秋田県の県北地方の道の駅5つを訪れ、秋田県内の道の駅をコンプリートした…ということをお伝えしました。 その中で、特に印象に残った…
ランキング参加中写真・カメラ キヤノンのRF VCMレンズに、2本の追加がある? 先日、キヤノン「RF85mm F1.4 L VCM」が発表され、9月27日に発売されます。 従来のL単に比べて「小型・軽量」であり、VCMモーターによってなめらかな動作が可能になったこと…
ランキング参加中写真・カメラ キヤノンの「RF300-600mm」は、「F4-5.6」の可変絞りになる? 今年後半は、キヤノンから複数のカメラ本体、レンズが登場するものと予想されています。 本体としては、「EOS R6 Mark Ⅲ」「EOS R7 Mark Ⅱ」は確定的でしょう。 問…
ランキング参加中写真・カメラ 「RF85mm F1.4 L VCM」がシネマEOSと同時に登場する? 9月9日登場のティザー広告が登場しているキヤノンの新型カメラ機。「シネマEOS機」との見方が大方です。 そして、この画像にはレンズも映っているのですが、このレンズ…
ランキング参加中写真・カメラ 小さい秋みつけた! 残暑の中での秋田の秋を発見 今年は…、というか最近は、東北の秋田でも夏は厳しく、これが残暑か?…と愚痴りたくもなる残暑も長く続きます。 ただ…。 夜になると虫の音が聴こえ出していますし、秋の植物も…
ランキング参加中写真・カメラ キヤノン「EOS R7 Mark II」はチルト式モニターを採用する? 結局、キヤノンの新型RFカメラは発表されないままに9月を迎えました。 やはり、夏のキャンペーンが終わる10月初旬までは新規機種の投入はないのでしょうね。 ただ…
ランキング参加中写真・カメラ シグマ「200mm F2 DG OS」の存在はビッグ3をびびらせる! シグマが飛んでもないレンズを出した…ということで話題になっていますね。 そう、「200mm F2 DG OS」です! 「F2の単焦点、しかも望遠200mm」。 「F2」ということであ…
ランキング参加中写真・カメラ キヤノン、「RF50mm f1.2 L USM Ⅱ」を準備中? 先日、キヤノンが「EOS R6 Mark III」「EOS R7 Mark II」の発表を延期させた?…という記事を書きました。 まあ今年中には登場するのでしょうが、最近の大型量販店におけるキヤノ…
ランキング参加中自動車 ランキング参加中写真・カメラ 「RF600mm F4 L IS USM」で男鹿半島の海鳥を 無謀にもRF600mm F4 L IS USMを購入し、少しでも経験値を重ねようとしている段階です。 この暑さでなかなか野鳥の撮影には厳しいのですが、今回は「ならば…
ランキング参加中写真・カメラ 野鳥撮影超初心者がキヤノン「RF600mm F4 L IS USM」を使って実感したこと②【三脚・照準器編】 先日、「RF600mm F4 L IS USM + EOS R1」の組み合わせで大型草原野鳥観察舎に出向きました。 その際に同時に持ち出した機材関連で…
ランキング参加中写真・カメラ 野鳥撮影超初心者がキヤノン「RF600mm F4 L IS USM」を使って実感したこと 先日、「RF600mm F4 L IS USM + EOS R1」の組み合わせで大型草原野鳥観察舎に出向いたことをお伝えしました。 今回は初めて「フル装備」の機材を持ち…
「RF600mm F4 L IS USM」携え、大潟村野鳥観察舎へ! 以前、納期6ヶ月以上だったCanonの超望遠「RF600mm F4 L IS USM」がか思いの他速く届いてしまった…という記事を書きました。 RF600mm F4 L IS USM カテゴリーの記事一覧 - カスタム/CUSTOM/でいこう ま…
ランキング参加中自動車 新潟への旅も最終日! 改良型CX-60といく新潟の旅もいよいよ最終日。 この日は職人の町、「燕三条」へと足を伸ばしました。 リンク 現代的な職人の町への進化を感じた燕三条、「諏訪田製作所」 2日目の宿だった「佐取館」の脇を阿賀…
ランキング参加中自動車 新潟への旅、2日目後半 改良型CX-60といく新潟への旅をまとめております。 3回目の今回は、行程2日目の後半として、弥彦山パノラマタワー・弥彦神社編です。 リンク 日本海の絶景と神々の神々しさに癒やされる… 前回ののとおり、…
ランキング参加中自動車 新潟旅2日目、絶景と海の幸と荘厳さと… CX-60で新潟への旅に出たことをお伝えしております。 先日は、行程の1日目として、笹川流れ、星峠の棚田の様子をお伝えしました。 2日目は、清津峡渓谷→寺泊→弥彦神社という行程。 天候は連…
ランキング参加中自動車 改良型CX-60で行く新潟の旅 改良型CX-60に乗り替えて初めての夏。 心が躍らないわけがない!…ということで、新潟への2泊3日の旅行に出かけてきました。 結果的に「1.100㎞」ほど走りましたので、それらの所感も織り込みながら、「E…
ノン「EOS R5Mark Ⅱ」のデュアルピクセルCMOS AF IIの実力は? 先日、EOSのファームウェアアップデート不具合に関する記事の中で、「EOS R1のAF性能を高めるようなファームウェアアップデートを行って欲しい!」と書きました。 EOS R1、EOS R5 Mark Ⅱが登場…
キヤノン「EOS R6 Mark Ⅲ」の価格は「約40万円」? キヤノンから次に登場するメイン機種は「EOS R6 Mark Ⅲ」か、それとも「EOS R7 Mark Ⅱ」か? キヤノンのサマーキャンペーンとの絡みがあると同時に、「2機種同時発表」の可能性も取り沙汰され、夏以降はそ…