iPhone17のeSIM対応、無事できましたか?
発売直前に発覚した「iPhone17完全eSIM化問題」。
数年前からeSIMを利用している私としても、
「日本でのiPhone完全eSIM化がいきなりやってくるはずはないだろうから、数年先かな?」
程度に考えていただけに驚きました。
そして、これまで「物理SIM」が当然で、eSIMって何?…というユーザーの方が非常に多かったであろう現状を考えると、今年の新機種へのデータ移行は非常に困難が伴うのでは?…とも予想していました。

皆さんは無事に新機種への移行ができましたか?
ちなみに、先日、
「電話番号の移動タイミングが重要」
ということで注意喚起をしましたが、今年「iPhone16 Pro→iPhone17 Pro」でのクイック転送においては、これまでとSIM移動を案内するタイミングが異なりました。

これまでは、クイック転送の途中で「SIM移動」を聞いてきたのですが(後で行う…も可能)、今年は最後の最後にSIM移動の問いが来ました。
これ、途中でSIM移動を行うことでトラブルが発生することが多かった…ということを生かした改善措置かな?…とも思ったのですが、YouTubeでは「iPhone Airだけは従来通りに途中での問いがあった」という情報もあります。
私は今年のように「最後」に行う方式の方が安全だと思います。
なんだったら、クイック転送やアプリデータの作業がすべて終わった後に行うのが最も安全かと…。

いずれにせよ、このような「変更」に関してはAppleからのアナウンスが欲しいところ…。
おそらくは見えないところで多くのトラブルが発生していると思われますので…。
docomoよ、おまえがしっかりしなくてどうする?
そして…。
個人レベルのところでもトラブルが予想される中で、docomoがやらかしましたね。
iPhone17発売当日の夕方から翌日の午前中にかけて、技術的なトラブルによってeSIM転送可ができない状態に陥りました。

これ、最高に気分が萎えるヤツです!
docomoユーザーさん、本当に大変でしたね。
1日で済んだからいいでしょ…ではなく、新機種導入日に、しかもこれまでとは異なるシステムに移行しなくてはならない状況下での致命的なトラブルです。大手キャリアとして絶対にやってはいけないこと。考えられません。
最近のdocomo、どうも以前のように信頼できなくなっていますね…。