iPhone17/17Airでついに「ProMotionディスプレイ」が実現!
iPhone16シリーズが発売され、市場が活気づいています。
ただ、今年のProモデルはApple Online Storeの納期が大きく短縮化されるなど、これまでの初期動向とは異なる動きを見せていますね。
これが、Appleの初期ロットが豊富だったからなのか、それとも単純に売れていないのか?
もうしばらくするとその真実が明らかになるでしょう。
さて、iPhoneあるあるですか、新機種の発売、あるいは発売の前から、翌年のiPhoneに関する噂が飛び交うようになってからしばらく経ちます。
まあそれだけiPhoneへの関心か高いからでしょうし、もう一点、Appleが比較的ロードマップに忠実に商品のアップデートを行っている故、道筋を辿りやすい…ということが大きいでしょう。
そして…。
ご多分に漏れず、時期iPhone17Seriesに関しても以前から話題となっているところです。
ここで考えたいのが、iPhone16シリーズでは、いわゆる「無印」の性能が相対的に上がり、
「Proは要らないんじゃないの?」
と、積極的に無印を選択するユーザーが増えているようだ…ということ。
確かにチップ性能も大きく変わらないことが分かっていますし、カメラだって、5倍ズームが必要無ければ無印でも十分…と考えるユーザーも多いでしょう。

ただ、私がどうしてもこだわりたいのが「ProMotionディスプレイ」。
Proの120Hzのディスプレイになれてしまうと、どうしても60Hzには戻れません。
そんな中…。
iPhone17では、無印にもProMotionディスプレイが搭載される…というこれまでの噂を肯定するような記事が来ています。

無印で十分か? Proの画面下埋め込みFace IDは実現するか?
記事によると、
iPhone17シリーズでは、全てのモデルに最高リフレッシュレート120HzのProMotionディスプレイが搭載されるとの予想を、ディスプレイ業界情報に詳しいDSCCのロス・ヤング氏が伝えた
ということです。
そしてヤング氏は、「Air」なる薄型新モデルにも同様のディスプレイが搭載されるとみています。当初、この「Air」は「Pro Max」を越えるフラッグシップモデルになるのでは?…という説もありましたが、現在ではMacBook系同様、「性能ほどほどの薄型軽量モデル」とされるのでは?…という見方が有力です。
記事内のヤング氏の予想では、16無印の「LTPS」が17無印では16Pro同等の「LTPO」へとアップデートされる…とあります。また、別記事では、ディスプレイのサイズも、16Proシリー同様、「6.3」「6.9」インチへと拡大される…という内容がありますので、そのままそっくり16Proシリーズの仕様へと移行するのかもしれませんね。

ただ、そうなると問題になるのが、「17Pro」との差別化です。
これまでの考え方では、
「iPhone17 Pro/Pro Maxから、画面下埋め込みFace IDが搭載される」
とされてきました。
画面フルフラット化への第2弾ともいえる動き出しです。Face IDカメラ・センサーがディスプレイ下に埋め込まれることで、画面上の切り欠きがピンホールのインカメ部分となり、その後の完全フルフラットへと繫がっていく…というかなり前からのロードマップとなっています。
しかし、最近の噂では、
「画面下埋め込みFace IDが2025年には間に合わないのでは?」
という説が出回るようになってきました。
本記事でも、
「ヤング氏もiPhone17 Proへの搭載には否定的」
「iPhone18シリーズの搭載も困難?」
というだいぶ後退した考え方を紹介していますね。
そうなると…。
ますます「無印でいいのでは?」という考え方が膨らんで来るのでは?