WWDC25のキャッチフレーズは「Sleek peek.」!
日本時間6月10日に迫ってきたWWDC25。ついにそのキャッチフレーズとロゴが発表されました。

キャッチフレーズは「Sleek peek.(美しい開幕です。)」
日本語に訳すと何のことか分かりませんが、直訳すると「なめらかな(艶やかな)のぞき見」…とでもなるのでしょうか?
そして、これまでに噂を聞き付けている人であれば、このロゴにこのキャッチフレーズと来れば、すぐさま「アレ」を想像してしまうことでしょう。
やはり今年は各種OSのインターフェイスが大きく変わることになりそうです。
完全に新OSのインターフェイスを示唆
記事によると、
案内ページに用いられているロゴは、これまで公開されていたガラスを模した虹のようなデザインから、ガラスを模したAppleロゴから透けて見える虹のようなデザインへと変更されている
ということです。
これまでに漏れ伝わっていた情報では、2025年はAppleの各種OSのインターフェイスが大幅に変更される…ということでした。その内容としては、Apple Vision Proのような半透明のガラスのようなアイコンになる…というものです。
そして今回発表されたロゴ、そしてキャッチフレーズ。
完全に透過型アイコンをイメージしていますし、立体的に見えるその描き方もこれまでに噂されていたものと酷似しています。

もともとWWDCはOS中心の発表会ではありますが、今年度は特にApple側の力が入っている…ということなのでしょう。
昨年は「Apple Intelligence」中心の発表でしたが、これに関してはここまで大いに不調ですね。機能の搭載が延び延びになっていますし、AIの内容に関しても悪評が漂います。加えて、Appleもそれを自覚しており、今年はAIを強く推すことはない…という情報が先日流れました。
だからこその「インターフェイス推し」ということなのでしょう。
確かに…。
iOSだけでなく、Mac、iPad等、すべてのOSのインターフェイスが同様に変革される…ということで、見た目上のインパクトはあるでしょうが、「中身」が伴わないと結局は飽きられます。インターフェイスはあくまでも表面上の問題であり、ユーザーがより求めているのは「何ができるのか?」という部分でしょう。
はたして、
「インターフェイスが大幅に変わった。いいWWDCだった!」
という評価が成り立つのか?
私はそんなに甘くないのでは…とも考えるのですが。