iPhone17 Proの背面は、Appleロゴ周辺のみガラス仕様!
iPhone17 Proでは、リアバンプが大幅に拡大し、背面を「横断」するほどに大きくなりそうです。デザイン性を重視するAppleデバイスにおいて、かなり違和感のあるデザインになる…という考えは以前から変わっていいません。何か下品…といいますか。
ペリスコープ的な機構を取り入れた光学望遠機能や、今後のより大きいイメージセンサー採用を考えると、カメラユニットの拡大化はどうしても避けられないことなのかもしれませんね。
iPhone11 Proが登場した際の「トリプルレンズ」にも相当驚きましたし、結局は「慣れ」がすべてを解決することになるのでしょうか?
そんな中…。
これまでも噂されてきたように、iPhone17 Proの背面は、Appleロゴの周辺のみガラス仕様になることで落ち着きそうです。
そろそろ量産も…という時期ですので、最終決定ということですね。

MagSafe対策でガラスは残される
記事によると、
iPhone17 Proシリーズの筐体は金属とガラスで構成され、背面はAppleロゴを中心とした中央部のみガラス製になることが確定したとの予想を、リーカーの定焦数码氏がWeiboに投稿した
ということです。
この「背面の一部のみガラス」というのはあくまでも「Pro」のみのようで、「無印」「Air」の背面は全面ガラスという従来と変わらない仕様のようですね。
まあ、落下等の危険性を考えると、「背面ガラス」は怖さが伴います。ディスプレイ面にはカバーガラス、筐体はケースを…ということで、殆どのユーザーが何らかの保護を基本としてiPhoneを利用しているのではないでしょうか?
ガラスを搭載することで重量面でも不利になるでしょうし、個人的にはできることならばガラスは要らない…と考えるくらいです。

今回の仕様変更の理由が知りたいですね。
カメラユニット拡大に併せ、ユニット部ほ金属製にして耐久性を持たせようとしたのか?
それとも単純に重量面を考慮したものなのか?
そして、気になる情報もあります。
それは「修理費」。
ガラスが埋めこまれたようになる「Pro」では、ガラスが破損した場合の修理費がこれまでよりも上がるのでは?…とされています。
これではますますApple Care+が欠かせないことになりそうです。
ケース装着を前提とせずに、安心して裸のiPhoneを利用できる時代は来るのでしょうか?
ディスプレイ面の強化も含めて、iPhoneユーザー永遠の課題と言えるかもしれません。