iPhoneXR,(今のところ)シングルカメラスマホ最高の画質
先日ご紹介したiPhoneXSのカメラ性能に続き,iPhoneXRのカメラスコアが,「DxOMark」から発表されました。
「今のところ」シングルカメラスマホの中では最高画質との評価です。
そもそもiPhoneXSとXRの「人物ポートレート」では差があるのか?
この記事で非常に気になる記載がありました。
iPhoneXRとXSとの静止画における差は,
「光学ズームとポートレートモード」
にあるとされています。
「光学ズーム」に関しては,XSは「光学2倍」,XRは「標準1倍」ということで,明確な差が付けられているので致し方ないことです。
しかしそれは,その仕様を分かって使うことでカバーできること。
反面,「ポートレートモードの画質」ということに関しては,撮影する側ではどうしようも無い「性能差」ということになります。
そして…。
そもそもこの両機の「ポートレートモードの画質」に差があるという認識,皆さんはありましたか?
私,そのような記事はこれまで目にしたことがありませんでしたので,
「こと人物のポートレートに関しては,シングルレンズのXRが,XS並みの画質を手にした。」
と思い込んでいました。
もちろん,iPhoneXRのポートレートモードは「人物限定」ということで,これではあまりにもったいないという思いを記事にしてきました。
これに加えて,人物ポートレートに関しても,その画質に「明確な差」があるのであれば,なおさらXRの位置づけが危うくなりますね。
こちらが記事内の比較画像。
う〜ん,正直分かりません。この画像だけでは。
両機をお持ちの方,詳しい比較記事を挙げてくれませんかね?
Pixel3のスコア登場で状況は大きく変わる
先日のiPhoneXSのカメラに関する記事でも書きましたが,この現状はPixel3のデータが登場すると大きく変わることになるはずです。
Pixel3のデータは,恐らくXRのそれを大きく凌駕し,XSをも超えてくる可能性もあるでしょう。
いずれ近いうちに,「シングルカメラ最高」の地位は,Pixel3の元へと移っていくのは必然です。
来年度以降も,Appleは「高価格機種は多眼レンズカメラ」「普及価格帯機種はシングルカメラ」と,その仕様をあえて変えてくるのか?
それとも,「多眼式」に揃えてくるのか?
「両刀使いはなかなか難しい」
ということは分かっているはずですが,やはり使い分けてくるような気はしています。
ましてや,来年度の「普及価格帯iPhone」の価格は,今年度のiPhoneXRよりも抑えられることになるでしょうから。
また,もしかすると「普及価格帯iPhone」という位置づけの機種自体がなくなるかもしれませんしね。
今年度のiPhoneXRの失敗を糧に,Appleがどのような判断をしていくのかが,非常に気になります。