カスタム/CUSTOM/でいこう😎

50おやじが,お気に入りについて気ままにつぶやくページです。

SONOS初のワイヤレスヘッドホン「SONOS Ace」が異様なほどに気になる!〜「SONOS One」の実力から言うと…〜

SONOSのワイヤレスヘッドホンが異様なほどに気になる!

 数週間前から、

「SONOSから初のワイヤレスヘッドホンが登場するのでは?」

という噂が流れており、その登場まであと僅か…ということでした。

 

 個人的に、SONOSの音質を非常に評価しています。
 HomePodを購入し、その音質に不満をもっていた際に、その不満を一掃させてくれたのが「SONOS One」でした。

 以来、不満ない音質、臨場感、聴きやすさという三拍子揃った製品コンセプトにおける信頼度は揺るぐことなく、書斎用スピーカーとして毎日のように使用しています。

 

 最近は、書斎に大型テレビを導入したことで、上記のスピーカー4台のシステムの中からHomePodは取り除きました。

 それでも全く音質に不満はありません。

 

 そんなSONOSからワイヤレスヘッドホンが登場…と来れば、注目せざるを得ません。

 近年は、イヤホン、ヘッドホンの音質の限界も感じつつありますが、それでも新機種はそれぞれの個性を纏って続々と登場しています。

 ワイヤレスイヤホンに関しては、様々な機種を比較した結果、個人的にDEVIALET「GEMINI II」一択という情勢に落ち着いています。恐らくGEMINI IIの後継機が出るまではこれでいいかな…。

 

 問題はヘッドホンです。

 高級機のゼンハイザーHD820でも絶対的な存在…とは言えません。
 どうしても、音の密閉感のようなものが気になるのです。

 優先であるゼンハイザー「IE900」やGEMINI IIのようなイヤホンの開放感が好き…という部分がどうしても拭いきれないせいだと感じています。

 

 だからこそ、SONOSのヘッドホンに期待しているわけです。

 

「SONOS One」の実力から言うと…

 「SONOS Ace」とされるこのSONOSのヘッドホンに期待するのは、SONOS One同様、

「音質、音場の広がり、解像感、開放感等のバランス」

ということになります。

 

 SONOS Oneの実力から言うと、期待できなくもないかな?…と思ってしまう自分がいるのです。

 

 記事を見ると、すでに製品の明確な画像が揃っており、登場まで秒読みになっているのではないでしょうか?


 価格設定にもよりますが、ある程度高額でもいいので(とは言ってもSONOSというメーカーの性質上、それなりの価格に収まるとは思いますが)、これまでのメーカーにはできなかった音作りを狙ってほしい…と願うばかりです。

 

 これ以上ヘッドホンはいいかな…とも思っていたところですが、今回ばかりはチャレンジしたいと思っています。

スポンサーリンク