アクセサリの対応,遅くないですか?
先日,iPhoneXR用の純正クリアケースについての記事をお届けしました。
個人的には,
「Apple,やっちゃったなあ…。」
という思いしかないのケース。
しかし,恐らくiPhoneXRユーザーからすると,飛びつきたくなる商品なのかもしれません(でもコスパ悪すぎて,飛びつかないかも…)。
なぜかというと,
「これまでiPhoneXR用の純正ケースが発売されていなかった」
からです。
こんなことありますか?
ガラス背面の,扱いが非常にデリケートなデバイスなのに,これまでApple自身が「放置」していたこと,私は大いに疑問に感じていました。
そして今回,やっとiPhoneXS系/XR用の純正「SmartBatteryCase」が発売されるようです。
iPhoneXSに移行していたユーザーは困っていたかも…
私はiPhoneXSに機種変する前に,iPhone7にSmartBatteryCaseを装着して,テザリングをフルに活用していました。
実はiPhoneXSに変えて以降は,
「STARBUCKSのWi-Fiに頼る生活をしてみよう」
と思い立ち,ここまで続けているところです。
「どこでもネット接続できるように,念のため」
という思いや,
「1時間ごとに接続し直す手間」
を省くために,テザリングを活用してきたのですが,結局STARBUCKS以外でMacを活用することや,屋外でiPadの動画視聴をする機会は,殆どありませんでした。
今後,この生活で支障が無ければ,思い切ってテザリングオプションの契約を切ろうかと思っています。
しかし,積極的にテザリングを活用する方々にとっては,iPhoneのBattery命。SmartBatteryCaseは,本当に重宝しているはずです。
そんな方々は,iPhoneXSに移行して以降,どのようにしてBatteryの調達してきたのでしょうか?
電源があるCafeなどでは大丈夫でしょうが,屋外で多用される方々からすれば,もしかすると,
「早く来い来い,SmartBatteryCase!」
と,願っていたかもしれません。
そして,いよいよ来るようです。
しかも,新筐体で!
iPhoneXS/Max/XRそれぞれに用意される?
今回のSmartBatteryCaseの注目ポイントは,
「XS/Max/XRそれぞれにケースが用意されそうだ」
ということです。
これまではPlusサイズのものはありませんでしたので,もし本当だとすれば,歓喜するユーザーも多いかもしれません。
更に,デザインの面でも変化が…。
これまではバッテリー部の中央が「膨らんでいる」デザインで,どう見ても非常に情けないデザインでした。
しかし新ケースは,その膨らみが下部まで繋がり,デザイン的には少しだけ統一感が出ているようにも感じます。
まあ,それでも凹凸がある時点でいまいちですが…。
それで…,膨らみ部分が下部まで広がるということは,「バッテリー容量が増加する」ということなのではないかという期待も膨らみますよね。
バッテリー持続にも期待できそうな今回のSmartBatteryCase。
できれば,本体発売と同時に出していただきたかった…。