iPhone11Proで1年間無料で「AppleTV+」を楽しむ
11月に入り,いよいよAppleのストリーミングサービスである「AppleTV+」が始まりました。
3月のイベントで大々的に発表されたものの,
「本当に半年で間に合うのか?」
「Netflix等のライバルが先行している中で,太刀打ちできるのか…?」
という懸念もありました。
しかし,「月額600円」という破格ともいえる料金設定がされるなど,追い風も吹く中でのこの度の本格スタートです。まずはAppleArcade同様,「予定通りに」事が進んだことは大いに評価できるでしょう。
さて,「料金」に関しては,非常にお得な情報もありました。今年9月以降に新しいiPhone,iPad,Macを購入したユーザーであれば,11月以降「購入後3ヶ月以内」にAppleTV+に登録すれば,「1年間無料のサブスクリプションをもらえる」という大盤振る舞いです。通常のお試しは「7日間」のみとなってますので,今後継続的に利用する,しないは別にして,登録しない手はありません。
私も,早速登録してみました。
いいですねえ〜。申し込んだだけで「1年間」の無料体験。
また,もはやAppleユーザーとすれば当然なのですが,1つの端末から登録するだけで,同一アカウントで紐付けられているデバイス全てでAppleTV+を利用できるようになりました。先日のAirPods Proの認識もそうですが,このあたり,Apple関連の親和性のよさには感心するばかりです。
なお,「無料登録」できるのは当然「この秋に新規購入したデバイス」のみとなりますので,勘違いなさいませんように…。まあ,すぐさまAppleからの返信がありますので,大丈夫かとは思います。
「4K」の威力をまざまざと…
我が家では,リビングの大画面モニターでAppleTV等のサービスを利用していませんので,「4K」という映像体験をしたことがありませんでした。
27インチのiMacで映像を楽しむ際も,所謂Blu-ray画質である「1920×1080ピクセル」が上限でした。フルHDであれば,27インチ画面を至近距離から見ても,まずまず許容範囲で楽しめます。
しかし…。せっかく「5K」まで表示できるモニターなのに,その半分程度でしか表示していないのはなんとももったいないと感じていたことも事実。
そんな中,今回のAppleTV+は「4K表示」がデフォルトのようです。今回先行発表されたオリジナル作品は全て「4K」と記載されています。
また,「TV+アプリ」の環境設定を開くと,このような画面に。
ストリーミングの画質で,「利用可能な最高画質」が選択できるようになっており,5KiMacであれば,通常の画面解像度を低めに設定していても,AppleTV+の動画再生時には自動的に「4K」へと変換してくれるようです。
「ダウンロード」は「HD画質」が最高のようですが,ダウンロードして動画を楽しむ際には,どう考えてもiPadかiPhoneでの利用を前提としているでしょうから,全く問題ない解像度だと言えそうです。
さて,早速初の「4K体験」をして見ました。…圧巻です!
一推しされている「ザ・モーニングショー」の第一話を観ると,これまでのBlu-ray画質の荒さがよく分かるほど。また,制作側も「4K」の美しさをアピールするかのように,ニューヨークの夜景を広角で写すシーンや,レストランで大量のワインボトルが陳列されている画角から撮影し始め,徐々に中央の登場人物に寄せていくようなシーンを多用しています。映像の美しさと,ストーリーへの没入感は比例する…という新しい経験をさせてもらいました。
さて…,後は時間との闘いだ!
さて,1年間の猶予はいただきました。
問題は,このサービスを継続的に利用するか…という点です。
作品自体は本格的なつくりで楽しめそうですし,何より4Kによる美しい描写が保証されています。私自身の時間に余裕があれば,ゆったりとした気持ちで楽しめそうなのですが…。何しろ仕事以外の時間でブログも書きたいですし,本も読みたい。自転車でのポタリングにも出かけたいし,音楽も聴きたい…。やりたいことが山積みなんですよね〜。
また動画視聴に関しても,AppleTV+よりもTVerを介してのTVドラマや,ゲオで利用しているレンタル宅配サービスでの映画視聴の方が楽しみであることは事実です。
また,今回ほんのちょっとだけAppleTV+の動画を観て感じたのは,雰囲気はあるものの,ストーリー展開が非常にゆったりしているということ。TVドラマや映画など,限られた時間内でぐいぐいとストーリーが進むことに慣れている私には,どうも時間の進み方が「もったいなく」感じてしまいました。
ドラマや映画の他にAppleTV+の動画…。う〜ん,完全に時間が足りない!
正月等の長期の休みのときだったらじっくり利用できるかも…と考えると,1年後に有料になった際の利用方法について,今後じっくり考えていく必要がありそうです。
海外ドラマが大好きな方にとっては,大変有利な条件なのかもしれませんが…。まあ,そのような方々は,Netflix等のライバルとの兼ね合いが難しくなったりするのかも…と考えたりしています。