カスタム/CUSTOM/でいこう😎

50おやじが,お気に入りについて気ままにつぶやくページです。

SONY「WF-1000XM5」レビュー Part2「音質ファーストインプレッション編」

「WF-1000XM5」の音質は?

 SONY「WF-1000XM5」を購入し、レビューしております。

 

 今回は最重要項目である音質に関して。 
 SONYのイヤホンはエイジングによる音質改善がそれほど大きくないと感じているため、ここが非常に大事になってきます。

 さて、これまで「ダントツ」と感じてきたAVIOT「TE-J1」を凌駕するものとなるのか…。

 

劇的な進化! 気になる部分もあるが…

 一聴して一言。

 これは「劇的な進化」といってもいいでしょう!

 先代の「WF-1000XM4」での進化も素晴らしかったですが、今となっては特に解像度の面ではライバル機種に遅れをとっている感を受けることが多くなっていただけに、「別物」と感じる出来に仕上がっています。

 ファーストインプレッションとしては以下のような感じかな…。

〇解像度が「バリ高」に。
〇解像度は高く、細かな音の一つ一つが明確に聴こえるが、それらの協調性はしっかりととれており、「音楽」として成立している。ギスギスした感じがしない。
〇解像度の高さが音の「線の細さ」に繫がっている。弱々しいということではなく、「クリア」な音という感じ。
〇音場としては横方向にそこそこ広い。前作と同等程度か? その上で解像感が高いので、音楽をより分析的に楽しむことができる。
〇フラットでモニターライク。万人が好ましいと感じる音。


△高音の上の部分ではシャリ付きの一歩手前まで行き、厚みが感じられない。伸びては行くのだが、その頑張ってます感が気になるときも。解像度が高い弊害とワイヤレスの限界を感じる。
△破綻するほどではないが、ボーカルものを聴いていると「中音部のボーカルと低・高音部の楽器部との乖離」を若干感じる。
△音場として、前後方向の重なりが平面的。ワイヤレス全般の弱点ではあるが、ボーカル部に膨らみが感じられない。できることであれば、ボーカルがほんの少し近く、そして前後の立体感が欲しい。
△先代M4より音場全体がこじんまりしている印象。広大な印象は薄まったが、その分きっちり・かっちりしている音に感じる。
△「艶」や「空気感」を求める機種ではない。

 

 誤解していただきたくないのは、「△」が多いからといって「WF-1000XM5」の評価が低い…ということでは全くないということです。むしろ「激高」です。

 今回の「△」評価は、「WF-1000XM5」の実力を認めているからこその更なる要求…といったところです。

 

 私の理想とするイヤホンの音は、現在使用している「iBasso DX300MAX + ゼンハイザー IE900」です。
 解像度が高いのに音の厚み、艶、深みがあり、前後左右に広がった立体感・空気感のある音。ボーカル帯が耳の近くで鳴るのに、外側で鳴るその他の楽器との調和がとれている…。

 

 当然、このシステムと同等の立ち位置で「WF-1000XM5」を語るわけには行かないのですが、「バランス」という点で、本機には多くの改善すべき点があることも見えてきます。

 逆にその点をうまくこなし、バランスを取っているのがAVIOT「TE-J1」です。聞き比べると音の素性では「WF-1000XM5」の方が優れているのですが、全体で評価すると判断が難しいレベルになっているのです。

 ただなあ…、聴いていて楽しいのは「TE-J1」かも知れません。甘さは残るものの雰囲気がいいというか…。

 

 現在の考えとして…。

 音のバランスや楽しさ…という点で若干の違和感はあるものの、「WF-1000XM5」の美音が「TE-J1」を凌駕するかな…という印象。

 今後も聴き比べをしていきますが、
「TE-J1以上の音質は望めないのでは…」
と感じていたところに、正統派の美音を追求して進化を遂げてきたSONY機が襲いかかって来た…という感じです。

 

 恐らく、世の中の大部分の人に好まれる「最大公約数」的な王道の音作りがされているのが「WF-1000XM5」だと思われます。

 これは「間違いない機種…」と言えそうです!

 

 次回は、イヤピースやコーデックに関して…。

リンク

スポンサーリンク