「iPhone 17e」の来春発売が決定!…の噂
今年の早春、「iPhone 16e」が発売されました。
我々の意識としては、「iPhone SE3」の後継機という意識であり、明確に「廉価版」と捉えていたことは事実です。しかし、実際に登場したiPhone 16eは、若干我々の考えを超えていました。
現役世代のチップを搭載することは以前のSEシリーズにもありましたが、ディスプレイサイズが大幅に拡大したり、最新のApple純正5Gモデムを搭載したりと、明らかにスペックが上がっていたのです。
勿論DynamicIslandが搭載されなかったりディスプレイの品質が劣っていたりと、コストダウンされている部分はありましたが、Apple Intelligenceにもしっかりと対応し、普通の使い方で困ることはまずないだろう…とも思える高スペック機だったのは驚きでしたね。まあ、廉価機なのに10万円という価格にも驚かされましたが…。
そして…。
その後登場したのが、
「 Pro/ProMax/Airは9月、無印とe が春」
という、発売時期をずらす考え方です。
まあ、9月から丁度半年経過して、若干新鮮味に掛けるようになった時期に、テコ入れの新機種を投入する…。それはそれで策のひとつではあるでしょうが、これまでは、
「本当に今後のeシリーズは毎春にリリースされるのか?」
という疑問が残っていました。
だって、これまでのSEシリーズは数年に1回のモデルチェンジに留まる機種だったからです。
そそんな中…。
来春に「iPhone 17e」が発売される…という朗報が入ってきました。

iPhoneの新ラインナップ&発売時期が見えてきた
記事によると、
Appleが、2026年春にiPhone17eを発売することを決定したとの情報が入ってきた
ということです。
そして気になる「iPhone 16eとの違い」ですが、どうやら「チップの違い」に留まるという情報ですね。
つまり、チップは最新の「A19」にはなるが、「DynamicIsland」「ProMotionディスプレイ」等は採用されず、「16e並」で留まる…ということのようです。
その原因としてこの記事では、
「17eのディスプレイを製造するメーカーがBOEであり、Samsungや LGのような高度なディスプレイ製造を任せられない…」
としていますね。
まあ、それ以外にコスト等の大人の事情もあるでしょうが…。
ただ…。
2年連続で春に「廉価版iPhone」が登場する…という事実が実現するのであれば、いよいよ今後のiPhoneの売り方が明確になってくるでしょう。
つまり、
・9月に「(無印)/Pro/Pro Max/Air/」のフラッグシップ系
※数年後にはこれに折りたたみiPhoneが加わることは間違いないでしょう
・翌年3月くらいには「(無印)/eシリーズ」
ということ。

これまでは、「無印が3月の発売に移行する」という仮説がどうしても信じられませんでしたが、eシリーズが毎年の更新になるのであれば、無印の発売時期が変更になっても全く不思議ではありません。最近の「Pro中心で売れる」という動向を考えても、Appleとしても躊躇する理由とはならないのでは?
果たして「無印」の移行はあるのか?
あるとすれば、それは今年からなのか、それとも来年度カラなのか?
なかなか楽しみな展開になってきました。