カスタム/CUSTOM/でいこう😎

50おやじが,お気に入りについて気ままにつぶやくページです。

後から焦点をぼかす? Pixel 3のポートレートモードは,iPhoneXSを超えたか?

スマホ「カメラ戦争」勃発! iPhoneXSは不利か?

 もはやこれ,スマホ界の「カメラ戦争」です。

 基本性能や技術においてはそれほど「差」を生み出しにくくなっているスマホ業界。

 昨年度は,iPhoneXがFace IDを採用したことで,さながら「ロック解除戦争」とでもいう風情でしたが,今年の主戦場は「カメラ」のようです。

 

 iPhoneXSに機種変した私は,その基本的なカメラ性能の向上ぶりと,ボートレートモードの被写体深度調整に仰天しました。

 

 しかし,Android勢も手をこまねいているわけはなく,iPhoneXS対抗のド本命,Googleの「Pixel 3」の発表が大注目を集めました。

f:id:es60:20181013120957j:plain

 様々な新機能はあるのですが,もちろん話題の中心は「カメラ」です。
 今回はそのカメラに関する気になることを元に書いていくことにします。

 

暗所性能の違いは本当か?

 まずもって驚いたのが,カメラの基本性能。特に暗所性能です。

 Googleの発表会でのこの写真。

f:id:es60:20181013113247j:plain

 

 もはや同条件で撮影した写真とは思えないほどの違いですね。

 まあ,ずいぶんと改善されたiPhoneXSのカメラですが,当初からこと「暗所性能」に関してはGalaxyやPixelの旧モデルの方が優れているということが言われていました。

 しかし,Pixel3とのこの差は尋常ではありません。

 デジタル一眼でも,高感度撮影時の高画質化が急速に進んだ時期がありましたが,スマホ業界においてはそれが今の時期ということなのでしょうか。

 

 問題は,ここまでの明白な違いを示した上での「画質」です。
 高感度と引き換えにノイズが乗ったり,解像度が落ちたりということはよくあることですので,このあたりがどうなっているかによって評価が分かれることになるでしょう。

 もし,その他の要素の質を落とすことなく暗所性能を上げているというのであれば,それはiPhoneXSに対しての非常に大きなアドバンテージになることでしょう。

 

ポートレートモードの「合焦位置変更」は使えるのか?

 そして,個人的に最も気になっているのが,
「後からピント合焦位置を変更できる」
という機能です。

f:id:es60:20181013115310j:plain

 iPhoneXSで新たに搭載されたのは,「背景のぼけ量を変化させる」という機能ですので,そもそも根本が異なります。

 もしこれが実用的なものなのであれば,まさに「魔法」の技術ということになります。

 

 「実用的」という言葉を使ったのは,この技術の大元が「Googleカメラ」に由来しているのではないかと考えるからです(Androidのことに詳しくないので,見当違いであれば済みません)。

 かなり以前の記事ですので,現状の仕様と異なっているかとは思いますが,当時は,
「被写体を画像の中心に据えて撮影しなくてはならない」
「ピントを合わせたままスマホを上方にずらさなければならない」
など,いかにもソフト処理するための煩わしい制約を伴っていたようです。

f:id:es60:20181013114904j:plain

 このままで致命的なのは,「被写体を中央に据えなければならない」という制約。

 いわば「日の丸構図」しか許されないということで,構図選択という写真撮影の楽しみが損なわれることになるからです。

 しかし,もしPixel3で,
「端末を動かさない一発撮影ができ」,
「構図の制約もなくなる」
ということになるのであれば,それはiPhoneXSや他の他眼式Android端末が採用しているポートレートモードの「ぼけ機能」とは時限の異なる「魔法」となることでしょう。

 

 でも,そんなに都合よく行くものでしょうか?
 非常に気になる部分です。

 

Googleは「ソフト処理」に舵を切った

 ここに来て,スマホのカメラ事情においては,大変重要な時期を迎えています。

 それは,ぼけ機能における「レンズ処理」と「ソフト処理」の二分化です。

 

 今回のPixel3は,完全に「ソフト処理」。カメラは一つなのに高度なぼけ処理が可能です。それはすべてソフトによるデジタル処理で完結します。
 まもなく発売されるiPhoneXRもこの方式ですよね。レンズが一つですので。
 しかし,iPhoneXR関しては,「ポートレートモードが機能するのは人物限定になる」という情報もありました。 

 

 対して,HUAWEIのPro20やiPhoneXSなどは,レンズを多数備えた「多眼派」

 広角レンズにはない,望遠レンズのぼけを基にし,ソフト処理との融合を図ることで遠近感を作り出すものです。

 

 上記の「iPhoneXRのポートレートモード限定機能説」が正しいとすれば,やはり「多眼」による物理的メリットの方が大きいということになりますが,Googleはその壁を打ち破ったということなのでしょうか?

f:id:es60:20181013120858j:plain

 だとすれば,これ,結構なイノベーションということになり,今後のスマホカメラの動向を大きく左右しそうです。

 実際のところが非常に気になります。
 早く詳しいレビューが出ないかなあ?
  

スポンサーリンク