一番の衝撃は,やはり「Apple Silicon」
WWDC2020の基調講演が終了しました。
かなり期待が高かったハードの発表は全くなく,大変残念だったわけですが,今後の方向性を示したという点では,やはり歴史に残るWWDCになったのではないかと考えます。
その最大の衝撃は,やはり「Apple Silicon」ですね。
Appleによれば,「2年ほど」でIntelチップからの換装を終える予定だとのこと…。
本当にそんなことが実現できるのか?
正直,期待以上に不安の方が勝っている現状なのですが,もしスムーズに「脱Intel化」が測れたとしたら,Appleの企業としての価値を高めることに繋がりそうです。
メリットは当然理解できるが,信頼性とパワーを担保できるのか?
当然メリットは理解できます。
・ARMベースになることでIntelのスケジュールに関係なく製品開発できる
・省電力製の大幅アップ
・iOS,iPadOS製アプリとの連携強化(OS連携も含めて)
・(恐らくは)価格抑制
そして,最大の懸念である「IntelMacで動作していたアプリ」の動作保証に関しては,「Rosetta 2」を介することで「自動的に変換して動作させる」ことができるとのこと…。
本当にそんなにうまいことがあるものなんですかね?
Macに関しては仕事で使うなど,iPhoneやiPad以上に「信頼性」が求められます。気軽に「バグがあったので動作しませんでした」では済ますことのできない事態が予想されます。
講演の中で,仮想化アプリの「Parallels」も動作している…いう説明があったようですので,もしかすると我々が予想している以上に「Apple Silicon」の動作環境は進んでいるのかもしれませんが,なかなかすぐさま飛びつこうとも思えません。
更に,もうひとつの心配の種は,「マシンパワー」の問題です。
特にMacBookPro16インチやiMac,iMac Pro,Mac Pro等の,高性能モデルに関して,本当に2年間で,これまでのマシンパワーを保障や向上も視野に入れるほどのチップ性能向上が望めるものでしょうか?
確かにiPhoneやiPadにおけるAチップは,他のメーカーの追随を許さないほどのパワーを有しているわけですが,それとMacを同列に捉えて本当にいいのか…?
もしAppleが,
「自社製チップへと方向転換するのだから,今までの機種よりもパワーダウンしたところから初めても問題ない…」
と捉えているのだったら,それは違います。
私は,「性能劣化=シェア低下」に直結すると確信します。
この部分で,
「今後2年ほどで,Apple Silicon化を図る」
というAppleの表明に引っかかるわけです。
TSMCのチップ生産において,Aチップの性能面の伸び代って,そんなに大きいものがあったのでしょうか? 個人的な印象では,これ以上のパワーアップに関してはやや頭打ち感がある…という捉えだったのですが…。
チップ内の高精細化の目処が立ったのでしょうか?
そして,それを今後の長期にわたって維持できるものでしょうか?
IntelMacへの保障は万全か?
Apple Silicon化が成った後でも,IntelMacの動作保証は行っていくし,販売も同時並行的に行っていく…という情報もあります。
しかし,当然ながら,それがどの程度,どのような内容で保障されるのか…という詳細に関しては見えているわけではありません。
例えば,私が先日購入した「Mac Pro」に関しては,モジュールを取り替えることで,長期的な使用を前提としてAppleが提案した製品です。
また,今年後半には,ゲーミングMacとも言える高性能モデルの投入も噂させています(iMac Pro?)。
Mac Proは当然ですが,ゲーミングMacに関しても,スケジュール的には「IntelMac」となるでしょう。であるならば,Appleは相当綿密に今後のIntelMacのサポートについて熟考した方針を示さないと,「買い控え的」な動きが出ないとも限りません。
新モデルに関しては毎回問題が山積みとなるAppleのことですので,「すぐに買いたい」とは考えないユーザーも多いかもしれません。
加えて,単なる製品の出来だけではなく,Appleとしての保障に対する考えも,ユーザーから注目されることになりそうです。