カスタム/CUSTOM/でいこう😎

50おやじが,お気に入りについて気ままにつぶやくページです。

えっ? Apple SiliconでもBootCampが使える?〜Windowsのライセンスが気になる〜

えっ? Apple SiliconでもBootCampが使える?

 Apple Silicon搭載Macがもうすっかり浸透しました。

 浸透した…というか、もはやIntel Macが一掃されそうな勢いです。
 Appleが「2022年には完全移行する…」と発表した2年前には信じ難かったことが実現しそうな勢いです。

 当初心配された「アプリ対応」に関しては、メジャーなタイトルのApple Silicon対応が進んだことや、Rosetta2での動作がある程度保証されているため、それほど大きな混乱は起きないでここまで推移したように感じます。

 Rosetta2での動作は仮想化故の限界も心配されましたが、Apple Siliconの性能が優れていること、M1 Max/M1 Ultra等の高性能チップが登場したことでその力が更に底上げされたことなどにより、
「Rosetta2動作でも快適」
と感じることも多くなったのではないでしょうか? 

 となると、根本的な事柄として「Windows」との関わりが残された課題としてクローズアップされることになりますね。

 これまでも本ブログで取り上げてきましたが、MicrosoftのARM版WindowsがOEM版でしか利用されておらず、Macに単独でインストールできない…という事実が存在します。
 Parallelsのような仮想化環境では、現在でも「Preview版」での仕様はできるようですが、どうしても不安定になりがちな仮想化環境に関しては、私はすでに見切りを付けました。不具合が多すぎます。

 これまでのIntel Macであれば、ここでBootCampを使えました。
 MacにWindowsOSをインストールし、macOSではなくWindowsで立ち上げる…という力業です。

 しかしそれも単独のWindowsOS販売がされない現状では、互換性等の問題以前に可能性がない…ということです。

 しかし…。
 ついに動きがあるかもしれない…という記事が来ています。

 

Microsoftの考え方が変わる可能性も…

 記事によると、

セキュリティ研究家でプロセッサ関連の情報に詳しいLonghorn氏がMicrosoftは「Windows 10 on ARM64」のライセンスについて、今夏以降に詳細な情報を公開する予定である

ということです。

 もしこの「情報公開」が「製品版ARM版Windowsの販売」ということであれば、一気に可能性が開けることになるかもしれません。

 まずもって、Apple Silicon MacにおけるParallels等の仮想化アプリ内でのWindows動作が正式に保障されることになるでしょう。
 現状でも、Parallels側はApple Silicon対応を謳っているわけで、後はWindowsのライセンスの問題だけ…という状況が続いています。この点が一気に解決する可能性があります。

 更に…。
 「ARM版Windows製品版」そのものがApple Siliconで動作するのであれば、Apple Silicon MacでのBootCampの目も出てくるのではないでしょうか?

 個人的には、Intel MacでのParallelsの不安定さに悩んできただけに、現状はMac ProでBootCampでのWindows利用をしております。
 もしApple Silicon MacでBootCampの利用が可能になるのであれば、迷わずMac StudioでのBootCampを試すことになるでしょう。

 「考え方」の問題のみです。
 シェア拡大を狙い合うMacとWindowsPC間の問題ですので、MicrosoftだけではなくWindowsPCメーカーとの綱引きがあるのかもしれません。

 Microsoftさん、お願いします。
 技術のシェアはフラットな立場で行きましょう。

スポンサーリンク