カスタム/CUSTOM/でいこう😎

50おやじが,お気に入りについて気ままにつぶやくページです。

東野圭吾「あなたが誰かを殺した」レビュー〜伏線ありまくりの終末も、意図的ミスリードの存在が気になる〜

東野圭吾「あなたが誰かを殺した」レビュー

 東野圭吾さんの最新刊、「あなたが誰かを殺した」を読了しました。 

 

 「加賀恭一郎」が登場する、いわば「加賀シリーズ」の一員ではありますが、新参者に代表されるような人間の生き様や住んでいる場所、そして時を跨いで推理を展開するような壮大さはありません。

 それどころか、オリエント急行殺人事件のような「箱庭型」の推理ものとなっています。まあ、その中でできるだけ奥行きを持たせようと東野さんが奮闘しているのがよく分かりますが、どうしても窮屈さのある世界観のように感じました。

 本作のポイントは「伏線」です。
 まあ、よくぞ考えた…と感心するくらいの複数の伏線が文中に含まれており、それが終末部分で一気に解決されていくことになります。

 

 制限のある世界観の中で、ここまで欠けることに東野さんの力量を感じます。
 ただし…。

 謎解きを複雑化させるために、読者をミスリードしている点が気になりました。
 それも、犯人を特定するために必要な場面を意図的に省いて描写するという反則級のミスリード。

 そこについては「×」だと思います。

 

これだけミスリードしたら、伏線も成立しますが…

 以前にも紹介しましたが、出版元の紹介文は以下の通り。

閑静な別荘地で起きた連続殺人事件。
愛する家族が奪われたのは偶然か、必然か。
残された人々は真相を知るため「検証会」に集う。 
そこに現れたのは、長期休暇中の刑事・加賀恭一郎。
――私たちを待ち受けていたのは、想像もしない運命だった。

 

 別荘地で発生した連続殺人を加賀が解明する…という非常にシンプルな展開です。

 別荘地に集うハイソな方々にはそれぞれが抱える闇があるのですが、それがストーリーが進むにつれて暴かれ、殺人事件の犯人捜しにノイズを加えていきます。
 ストーリーに動きがない分、ここの人物に関する情報量が多く、読み応えはありました。

 

 ミステリーとしては、数多くの伏線の張り方、いつものごとく最終盤で一気に謎解きが進んでいく疾走感等、なかなかの出来だと思います。

 ただ…。
 前述したとおりに、ミスリードが気になります。

 

 具体的には、事件に大きく関わる2人の人物の「殺人事件当日の描写」において、明らかに意図的にカットされたような書き方になっており、そのカットされた部分がもろに殺人事件と結びついている…ということです。

 この2人についても、三人称の視点ではありますが、台詞や考えたことをしっかりと文にしているのに、犯行に及ぶ部分だけ書かれていないのです。その前後は書いているのに…。
 種明かしの後に心に引っかかり、再度読んでみても、

「この人が犯人だったら、この部分で何事も無かったかのように淡々と書くのはフェアではない…」
「犯行に及ぶ直前までのことはごく普通に書いておいて(殺意に関しては敢えて書かずに)、その後をバッサリとカットするのはありえない…」

と感じてしまう大きな違和感。

 

 だったら、心情描写は控えて行動のみを書くとか、その人物についての詳細は書かないでおくとか、推理ものを読ませる上での約束は果たしてもらいたい…と感じます。

 そりゃ、肝心な部分を明らかに意図的に隠してしまえば、伏線はいくらでも作れます。でも、それでは謎解きになり得ません。

 

 東野さんは、本作がそれを「2回(2人)」やってしまっているのです。

 

 この部分がなく、後から明確に謎解きする展開にすれば、非常に優れた作品になったのでは?…と考えてしまいます。

 ご覧になった方々、気になりませんでしたか?

スポンサーリンク