カスタム/CUSTOM/でいこう😎

50おやじが,お気に入りについて気ままにつぶやくページです。

iPhoneがガラケーを含む国内出荷台数半数超え!〜Googleの逆襲と今後のスマホ需要が気になる〜

iPhoneがガラケーを含む国内出荷台数半数超え!

 日本人の「iPhone好き」が異様であることは何回も話題にしてきました。

 そして本ブログでは、
「特にMacと連動してと使用してこそのiPhoneなのに、何故Windows+iPhoneの組み合わせばかりが目立つのか?」
という疑問も呈してきました。

 当然その傾向自体を否定するものではありませんが、「もったいない…」という気持ちが非常に強いもので。

 

 そんな中…。
 相変わらず日本でのiPhone人気はえげつない…という記事が来ています。

 ただ、今後は一波乱ある可能性がありますよ。

 

Googleの逆襲と今後のスマホ需要が気になる

 記事によると、

2023年度通期(2023年4月~2024年3月)の国内携帯電話端末の出荷台数を、MM総研が公開した。スマートフォンとフィーチャーフォン(いわゆるガラケー)を合計した総出荷台数は統計開始以来で最少となり、AppleのiPhoneが、フィーチャーフォンを含めた総出荷台数のメーカー別シェアで初めて50.1%と過半数を獲得している

ということです。

 

 まずもってスマホ国内シェア。

 

 相変わらずダントツであります。
 これは「スマホシェア」ですが、この度史上初で、ガラケー等を含めた全機種の中でもiPhoneが過半数を占めたということです。

 

 ただし…。
 今回は今後のiPhoneの動向について気になる部分もあります。

 

 その一つ目の要因は、「Googleの躍進」ですね。
 なんと、第2位に躍進しています。

 本ブログでもこれまで話題にしてきましたが、これは「Pixel aシリーズ」の国内人気が大きく影響していることは明らかでしょう。

 つまり、出荷台数自体は減少している中で、Android他メーカーやiPhoneユーザーの中から、コスパに非常に優れたaシリーズに流れる傾向が強まっている…ということに他なりません。

 

 円安が続く中、そろそろiPhoneの青天井の価格にはついて行けなくなっている…ということなのでしょう。

 そして、
「価格高騰が、iPhoneの性能、魅力度が追いついていない…」
ということの証明にも他なりません。

 

 今回の記事には、今後のスマホ出荷台数の動向予測も掲載されています。

 

 予想外に、台数の急減はない…ということになります。
 ただ、今後もiPhoneの価格高騰が続けば、この現状維持となるパイの取り合いになること必至。

 成長が見込めない中でのキーはやはり価格と性能のバランス…ということになるのではないでしょうか?

 

 MacやiPad、Apple Watch等との連携を理由にするユーザーは余程のことがない限りiPhoneからは離れないでしょうが、「iPhoneにしがみつく理由がないユーザー」は、一気にPixelに走ってもおかしくはありません。

 

 今後しばらくは、「Apple VS Google」という国内構図になるのではないかと予想します。

スポンサーリンク