何でも、いくつでも一時保管! Macアプリ「Dropover」が超便利!
ブログを書いていると、ひとつの記事を書く際に必要な画像、リンク等をとりまとめる必要性に迫られることがよくあります。
コピーしたものをすぐに使う…ということであれば、ダントツで「Paste」の勝利。もはやこれ無しでは記事が書けません。一日に何度「Command + P」を押すことか…。
ただ、特に画像などを「とりあえずデスクトップに置いておく…」ということが多々あるのですが、油断しているとデスクトップが大渋滞…ということに。
まあ、それでも自分なりのやり方で何とかしてきたわけですが、このたび非常に便利なアプリをYouTubeの紹介動画で発見しました。
その名も「Dropover」!
何でも、いくつでも一時保管! 「Yoink」以上のアプリになっています。

Dropover - Easier Drag and Drop on your Mac.
Yoink超えの利便性が手に入る
この「Dropover」を知ったのが以下の動画。
一般的に知られている「一時保管」のためのアプリといえば、「Yoink」が知られていますね。私も使用しています。
ただ、「Yoink」は保存できるエリアがひとつだけ…というものです。バラバラのテーマのものをたくさん放り込んでおくような使い方には向きません。
その弱点を補っているのが今回紹介する「Dropover」です。
「Dropover」は、Macの画面上に複数の保管エリアを任意につくることができます。また、このエリアには画像、テキスト、URL等、何でもかんでもドラッグ&ドロップで放り込むことができます。しかもそのエリアに名前を任意で付けることも…。

更に更に、この「保管エリア」を何個でもつくことができるという優れもの!
その上に、普段はその保管庫をデスクトップの端に隠しておける…というYoinkのような機能も備えています。
また、これらの保管庫をAirDropで他者と共有したり、画像のサイズを放り込むだけで変更したり、ZIP化したり、クラウド上に保管して共有管理したり、オートメーション化できたり…等々、こちらの望むものはすべて詰め込まれているという印象です。
900円の買い切りアプリ(無料だと「保管庫」が表示されるまでにかなり待たされる…という制限付き)ですが、ちょっと試しただけでそれだけの価値があると判断し、即購入してしまいました。
「Paste + Dropover」、これ最強なのではないでしょうか?
「Dropover」の詳細については生きのサイトもご参照ください。
Dropover - Easier Drag and Drop on your Mac.