カスタム/CUSTOM/でいこう😎

50おやじが,お気に入りについて気ままにつぶやくページです。

Appleがついに「AirPods」のファームウェアアップデート方法を公開した!〜今更?  30分待つ?…のハテナ〜

Appleがついに「AirPods」のファームウェアアップデート方法を公開した!

 最近AppleデバイスのOSアップデートが入りましたね。
 当然ながら、ネット等からの情報を発見して自分でアップデートを行うか、しばらく遅れるものの、デバイスからアップデートがあることを知らされてからアップデートするか…との二択になるでしょう。

 個人的にはどうしても気が急いてしまい、早めにアップデートしたい派です。
 あっ、macOSは別です。これが動かなくなったら一大事ですので…。何だったら、私のMac Studio、例のキヤノンプリントアウトアプリ問題で、未だにmacOS Sequoiaにアップデートしておりません。そろそろ諦める時期かな?

 「Professional Print & Layout」と「DPP」の連携に関しては、昨秋から何の進展もないので、キヤノンがMac上でDPPのプラグインとして「Professional Print & Layout」を使わせるつもりがないのかもしれません。非常に残念です。

 

 それはさておき…。

 「アップデート」というといつも何気に気になっていたのが、「AirPods」です。

 Apple関連のサイトを見ると、よく「AppleがAirPodsの新しいファームウェアアップデートを開始」という記事を見かけますが、
「変更内容不明、そもそものアップデート方法も不明」
という、何とも摩訶不思議なシステムになっています。

 利用者側には何の権限もなく、「普段通りに使っていれば自然にインストールされる」というAppleにより高飛車対応ですね。

 

 そんなAppleの謎仕様も、ようやくベールを抜くときが来たようです。

 

今更?  30分待つ?…のハテナ

 記事によると、

AirPodsのファームウェアアップデートはこれまで自動的に配信されるとされており、ステップ・バイ・ステップの具体的な方法が提示されることはありませんでした。現地時間1月27日、AppleはAirPodsのファームウェアに関するサポートページを更新し、6ステップのファームウェアアップデート方法を公開した

ということです。

About firmware updates for AirPods - Apple Support

 

 アップデートの具体的な方法としては以下の通り。

 

 たいそうに「6ステップ」で説明していますが、要は、
「充電時に黙っていてもアップデートされますよ」
ということ。

 

 まあ、この説明では、「ケーブル経由の充電」をわざわざ明記していることから、ケーブルで充電すれば確実にアップデートされる…ということなのでしょう。

 しかし、最近は全くケーブル経由の充電をしていない私の各種AirPodsがしっかりアップデートされていることから、まあ特別意図してアップデートするような要件がなければ、Qi充電を普通通りにしていれば、何の問題も無くインストールされる…ということなのでしょう。

 

 アップデートするか否かの選択肢がユーザー側にないのは何だか気になりますが、まあ、今回の発表で少しばかりすっきりした気になりました。

 あとは、「どんな変更が行われたのか…」ということをユーザーに明らかにすることだけかな?

スポンサーリンク