アプリ
いつの間にか,FM秋田がradiko配信を開始していた件… 今回は非常にローカルなネタで申し訳ありません… 私,秋田市に在住しておりまして,これまでFM秋田が対応していなかったために躊躇していた「radiko」の利用を始めた…ということを,昨年記事にしました。…
新「Twitter for Mac」の意外な落とし穴とは… ついに新「Twitter for Mac」が登場しました。 「アプリ」としては提供とサポートが休止状態となっていた待望の「アプリ版Twitter」としても当然うれしいことなのですが,Macユーザーとしての最大の関心事は,こ…
「3D Touch」で重宝された機能が「復活」 コスト削減の旗印の下,iPhone11シリーズからは「3D Touch」機能が完全に削除されました。 あまあ,Appleの考え方も分かります。コストの考え方は大事…。 しかし,それが「以前できていた操作ができなくなった…」と…
「Staccal 2」が「34ヶ月ぶり」のアップデート これは,けがの功名とでもいうのでしょうか? 恐らく今回のiOS13.0でのリマインダートラブルがなかったら,アップデートはなかったのでは…と考えます。 結果として,「iOS13.0万歳!」になるという,超意外な展…
「radiko」でどんなプログラムを… 先日は,今更ながら「radiko」の有料登録をして,毎日の通勤等に利用することにした…という記事を書きました。 今回は,今後どのようなプログラムを聞いていこうかな…という話題です。 前記事にも書きましたが,以前から「…
今さら「radiko」… 中,高校生の時代には,狂ったようにラジオを聴いていました。特にAMの深夜放送! 恐らく,50台の私と同世代の方々の中には,「そうだよねぇ〜」とご賛同いただける方も多いのでは…? それ以降は,主にFMラジオを中心に聴くことが多くなり…
「Speedtest」使ってますよね? 皆さんはデバイスの通信速度測定を,どのような方法で行っていますか? 現状,最もポピュラーな方法の1つが,「Ookla」の「Speedtest」というアプリなのではないでしょうか? もちろん私も以前から愛用しています。 Speedtes…
純正テキストエディタは,文字数が分からない! 先日,文字数縛りのある文章を結構な数作成しなくてはならないことがありました。 様々な方法があるのだと思います。 Excelではセルに文字を打ち込むと文字数が出てくるシートを使用したこともあります。しか…
「手描きタッチ」という表現方法 私,絵が苦手です。 よくTVで,「絵心無い〇〇」などという番組をやっていますが,家族がとなりでゲラゲラ笑っているのを見ても,笑えません…。心底笑えません。 という私でも,スマホアプリの中では活躍できるようでして,…