MagSafe
MagSafe対応バッテリーパックがAmazonで購入可能に 先日,「MagSafe時代のバッテリーパック」として,「MagSafeパワーバンク」をご紹介しました。 それまでのLightning端子と接続したフルカバータイプのバッテリーパックとは,考え方が根本から異なる「MagSa…
iPhone12世代のバッテリーパックの考え方は? iPhone12になり,充電方式の新機軸「MagSafe」が提案されました。 現在のところはLightning端子経由での充電という選択肢も残されていますが,恐らくは数年の内に端子は廃止され,ワイヤレス充電のみの仕様とな…
2020年のベストバイは? 2020年も暮れようとしております。 昨年もこの時期に,「2019年のベストバイ」に関する記事を書きましたので,今年もやってみたいと思います。 昨年の1位は,現在も使いまくっているゼンハイザーの「MOMENTUM Wireless3」。もう手放せ…
「MagSafeデュアル充電パッド」への最終判断 「MagSafeデュアル充電パッド」のレビューを続けてきました。 これまでも概ね好意的な見方をしてきた「MagSafeデュアル充電パッド」ですが,10日間使用してきて,最終的に判断することにしました。 結論からいう…
「NOMAD Base Station Pro」のアップデートの結果は? 先日,AirPowerのように1枚のQi充電マットで複数デバイスを充電できる「NOMAD Base Station Pro」のレビューをお届けしました。 しかし,結論としては,使い勝手は非常にいいものの,私が最も気になる…
表記上の「がっかり」を覆す高性能? 「MagSafeデュアル充電パッド」のレビューをしております。 ここまでは,「使い勝手編」「発熱編」をお届けしてきました。 最終評価は一定の期間の使用後に下しますが,以前の単体MagSafeの経緯から考えれば,私にとって…
「発熱」…,それが最大の問題だ! 「MagSafeデュアル充電パッド」を購入し,早速使い始めております。 先日は,「レビュー①」として,そのスタイリングや使い勝手についてお知らせしました。 値段はどう考えて高すぎると感じますが,「2in1」の利便性,「…
使い勝手はいい! 「MagSafeデュアル充電パッド」が届いたことを先日お伝えしました。 早速使い始めております! ということで,とりあえずのファーストインプレッションを。 今回はそのスタイリングや実際の使い勝手に関して。 今回は,結構立派な箱が届き…
「MagSafeデュアル充電パッド」がAmazonでも… 昨日到着した「MagSafeデュアル充電パッド」。 AppleStoreでは,2週間ほどの待ちが発生しているようです。 12/2の段階では,しばらく「12/4配送」となっており,「高価すぎでさすがに人気が出ていないか…?」と…
フライングで…来ました! 来ました。 昨日お知らせした予定日より1日早く…。 MagSafeデュアル充電パッド! 結構重量感がありますよ。 詳細は今週末に…。
「MagSafeデュアル充電パッド」がいきなりの販売開始! 発表以来,なかなか発売されずにいた「MagSafeデュアル充電パッド」が,いきなり昨日発売開始されました。 以前にMagSafe本体を購入しており,今回の「MagSafeデュアル充電パッド」に関してはあまり前…
「AirPower」が実現できなかった夢を… iPhone12シリーズの発売を契機に,Appleは「MagSafe」というQi充電マットを発売しました。 iPhone11Proユーザーの私も,「15W」の急速充電はできないものの,「Apple純正のQi充電マット」ということで早速購入。 これま…
「iPhoneレザーケース + MagSafe」で生まれる跡… 先日,「iPhoneレザーケース + MagSafe」で使用すると,レザーケースに円形の跡が付くことをAppleが認めた…ということをご紹介しました。 いやいや,スマートさを売りにするAppleの,しかも高級レザーケース…
iPhone12 miniのMagSafe充電だけが残念な結果に… iPhone12 mini,iPhone12 ProMaxの登場が間近に迫っています。 この2機種が登場することによって,初めて「iPhone12」が完全体となるわけですが,果たして「mini」の人気はどの程度のものなのでしょうね? …
AirPowerの開発は完全にお蔵入りか…? MagSafeが発売されたことで,iPhone11Pro利用者ながら,利用を続けております Appleが,iPhone12シリーズの発売に合わせてMagSafeを投入したということは,来年度以降,iPhoneの充電を完全にワイヤレス化する覚悟の現れ…
AppleがMagSafe使用時の背面跡を注意喚起? iPhone12シリーズは見送ろうと考えている私ですが,待望のMagSafeだけは購入し,iPhone11Proで使用しています。 サードパーティー製のQi充電マットよりも熱を帯びることが少なく,満充電後の加熱も制御できている…
MagSafeを1週間使用して… MagSafeが到着し,iPhone11Proを使用している身として,試験的な使用を1週間続けてきました。 前回の記事に書いたファーストインプレッションとしては, ・これまでの利用したQi充電マットに比べると発熱は少ない(発熱がないとい…
MagSafe と iPhone11Proと… MagSafeが,予想以上に早く手に入りました! iPhone12シリーズの購入予定は無い私ですが,敢えてMagSafeを購入したのは,それまでも再三述べてきた「Qi充電器の発熱問題」があったから。 これまで利用した様々なサードパーティー…
早速届きました! 「MagSafe」 昨晩発送連絡が来た「MagSafe」。 予定通り届きました! 2個です。 iPhone11Pro用と,AirPods用。「AirPods Pro」と「第2世代AirPods」ですね。 開封すると,このように,本体とケーブルが左右に分かれて梱包されていました…
「MagSafe」を2個,予約しました! 昨日もお知らせしたとおり,「MagSafe」を2個,予約しました。 この「MagSafe」,予約開始から20分ほどの9/16・21:20過ぎには,すでにお届け日時がそれまでの「10/20」からずれこんで,数時間後には「3〜4週間待ち」の状…
なんと… 10/23到着予定のはずが… 昨日お伝えしましたとおり,MagSafeを2つ予約しました。 この時点で,到着予定日が「10/23」となっており,「最速でもiPhone12と同時の到着で調整しているのだな…」と捉えておりました。 しかし…。 何と,本日(10/17)の21…
魅力薄に見えた「iPhone12」だが… ついに,「iPhone12」が発表されました。 大方予想通りの進化となっており,筐体のエッジ処理等のデザイン変更はあったものの,その性能的な部分での驚きはさほどありません。 iPhone11Proを使用している私としては,昨年iP…